最新記事
ぼぶのYouTubeチャンネル
YouTubeでもテニスについて発信していますので、よかったら見に来てください。
🎥YouTubeチャンネル(かっしーチャンネル)
カテゴリー別の人気記事
フォアハンド
バックハンド
サーブ
ラケット
ガット
選手・大会情報
初心者
トレーニング
その他
ぼぶのテニスは「楽しい!!」がモットー!!!
はじめまして、管理人のぼぶです。
私がテニスを始めたのは高校生のときでした。中学時代はソフトテニスの経験。
硬式テニスを始めて早10年以上なんですよね。すごくあっという間だった気がするなー
思い返せばひたすら楽しくテニスをしていました。
逆に楽しくない時はないってくらい、ただただテニスにのめり込んでいたと思います。だからこれだけあっという間だったんかな?
今も毎日テニスをしたいと思っているし、やるだけで気分は絶好調です!笑
クラブとかは通ったことがありませんが、プライベートレッスンは何度も受けたことがあります。学生時代も実力あるテニスコーチには恵まれませんでした。
だからこそ自分が楽しいようにできていたのかなー、なんて今では思います。県大会の優勝経験もあるし結構満足♪
「好きこそものの上手なれ」ってことわざを知っていますか?
この言葉は中学生の時に知って以来ずっと好きだし、まさに自分のテニス人生そのものを表しているような気がします。
もちろん結果はわかりませんが、ちゃんとしたコーチに教わっていた方が確実にもっと勝てたと思います。神のみぞ知る!ですね!
ざっと紹介しましたが、やっぱり思い返しても楽しいテニス人生だった。
楽しいがモットーだったなーって思いました。
楽しいと隣り合わせにあった感情
楽しく過ごしてきたことには間違いありませんが、決して楽しかっただけではありませんでした。
実際うまくなればなるほど、「もっと上達したい」という気持ちが強くなってきますよね。
だけど気持ちだけが前に行って、なかなか上達ができないことが何度もありました。
これよくあることで、すごく悩んでいる人も多いと思います。
そんな気持ちから、「テニスやりたくないな」とか思った日もあったんです。
しかし、やりたくないのに気づけばコートでボールを打っている。(やりたくなかったんじゃないのか?なんでテニスしてんだろ・・・)
うまくいかない時期ってのは毎回こんなふうに思うわけですよ。でもやってるのが不思議ですよね。笑
きっと心のどこかではテニスをやること自体が楽しくて、ほかの感情はいらなかったんだと、今になって冷静に分析しています。
違う感情が芽生えることもあるけど、結局はテニスをすることが1番楽しくて仕方ないんです。
県大会で勝てたのは楽しさと情報の数々
楽しさはもちろん必要ですが、「それだけで大会で勝てるの?」と言われたら違います。
私はテニスは化学や物理だと思っています。もちろん勉強の方は苦手ですよ(^^;
勉強の物理は嫌いだけど、テニスの物理は結構好きです!
手首の角度やテコの原理。
まるで物理をやっているかのようじゃないですか?
こうやって打てばいいとかに、正しい正しくないとかないんですよ。テニスの場合はね。他の競技もでしょうが。
地域によってコーチの教えは全く違います。プライベートレッスンを受けたときもコーチによってアドバイスは違いました。
それが正しいかなんてやってみなければわからないわけで、実践するためには情報が必要なんですよ。
その情報も1つじゃ足りません。あなたには合っていないかもわかりませんから。もちろん1つの情報がぴったり当てはまったなら幸運です!
人によって打ちやすいとか感覚が違うので、情報はいくつか持っておくのが理想です。
その情報なんですが、私がどのようにして集めたのかというと、
- 本
- YouTube
- DVD
この3つからです!
本だと静止画が見れるし説明があるのでわかりやすいですが、動いていないので実際にはどうなっているのかがわかりづらい。
YouTubeだと動き方はわかるけど細かいところがわかりづらいし、日本語で詳しく説明してくれる動画が少ない。
DVDだと元プロだったり実績のある人が教えてくれるが、お金がかかる。
それぞれいいところ悪いところがありますが、私は全部の情報を試して、自分に合ったものを見つけたことで結果がついてきたんだと思います。
努力したからもっと結果が欲しいところでしたが、情報収集してなかったら無理だったでしょうね。
自分なりに情報収集して、足りないところを埋めていくようにしてテニスをしていければ、おのずと結果がついてきます。
もちろん自分なりの努力だけでは足りない場合もあります。あと何ができるか考えて、やってないことをしらみつぶしに実践していくことが何よりも大切です。
トッププロだって、新しい情報がほしくて高いお金を払ってコーチを雇っているわけですから、私たちもできることはしないといけませんね!
>>私が県大会で優勝するまでにやってきた情報収集の方法を公開します
ぼぶのテニスまとめの生い立ち
今テニスで悩んでいる人の多くは、私と同じように思っているはず。少しでも上達したければ必ずぶつかる悩みです。
そんな人の悩みを少しでも解消できたり、サポートできればいいな、役立ってくれたらいいなと思ってできたのが
「ぼぶのテニスまとめ」
です。
テニスを楽しむことができればできるほど、その悩みは大きくなっていきますよね。
そのため、テニスを続ければ永遠に新しい悩みが登場することは避けられません。
この前解消できた悩みが、新しいことを取り入れたら復活したなんてことはよくあることです。
私も日々悩むことはありますが、それは自分が強くなるために必要なことだと思ってるので、分析しながら戦っています。それが今は楽しすぎる!笑
このサイトは、私がテニスをする限り続いていくので、悩みを共感して、一緒に解決できるようになったらいいです。
これからも更新していく予定なので、温かく見守ってくれたら幸いです。よろしくお願いします。
よく読まれる人気記事