フォアハンドの安定が初心者には1番難しい【早めに習得するコツ】

フォアを安定させるのに苦労していませんか?

ここでは、初心者がフォアハンドを安定させるための手順をステップ形式で解説していきます。

最短で安定させたい方はぜひお試しあれ。

目次

初心者がフォアハンドを安定させるための3ステップ(手出し)

まずはなんと言っても、初心者が上達するためには手出しのボールを打つことが重要です。

ラリー練習も楽しいし必要ですが、ラリーが続かない段階では圧倒的にボールを打つ回数が少ないので手出し練習が最適です。

ステップ1 ボールの下を打ってとにかくコートに入れる

初心者から上級者まで共通して言えることですが、ネットミスは1番やってはいけないので、とにかくボールの下にラケットが入るようにしましょう。

ネットミスが減るだけで自信がついてくるし、ボールを遠くに飛ばす能力が付いてきます。

さらにネットミスが減ってくるということはラリーも続くようになるため、ラリーでの上達も大いに見込めます。

ここができるまでに時間がかかることが多いので、どんどんやってボールをコートに入れる感覚は身につけてください。

ステップ2 ボールの軌道を低くしていく

ステップ1でボールを遠くに飛ばせるようになったら、次は軌道を低くしてみましょう。

この練習はあまり必要ないと思われがちですが、ボールの高さ調整もかなり重要な練習になります。

ラリー練習する時にも、いずれはネットのちょい上を通すため、絶対に必須なんですよね。

さらにステップ1ではボールの下を打って飛ばしていたと思いますが、徐々にボールの後ろを打って飛ばすことを覚えないといけません。

ボールの後ろを打てば自然と軌道は低くなっていくので、徐々に軌道を低くしていく練習もしましょう。

ステップ3 狙って打ってみる

ステップ2ではボールの軌道に対しての調整をしました。

ステップ3ではボールの落下地点をコントロールする練習になります。

最終的にはこれが1番重要になるんですよね。

上級者でもここについてはずっと課題をもって取り組んでいます。

まだ早いと思われがちですが、手出しのボールを打つということで難易度は一気に低くなります。

レベルが上がっていくと手出し練習をあまりやらなくなってしまうこともあるので、最後のステップとしてコントロールする感覚を練習しておきましょう。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

初級者がフォアハンドを安定させるための3ステップ(ラケット出し)

初心者向けのフォアハンド練習が安定するようになれば、それはすでに脱初心者と言っていいですね。

ここからは初級者となります。

初級者と言ってもやることはそこまで変わりませんが、ここからはラケット出しになるので難易度は上がります。

ラケット出しでも手出しと同じことを練習してもいいですが、100%安定するまでは無理なので次の課題をもって取り組んでください。

ステップ1 常に同じ打点で打てるようにフットワークを使う

手出しでは特に意識していなかったところだと思います。

常に同じ打点で打てるように足を動かしていく練習を取り入れていきましょう。

初級者の段階では、相手のコートにさえ入れば試合などでも十分に楽しむことはできますが、安定=上達するためにはもう1歩上を意識する必要があります。

なんでこの練習が上達につながるかは簡単です。

いろんな打点で打った方が対応力が身についていいと思いきや、実は同じ打点で打った方が経験値が詰めるからです。

テニスに関しては同じ打点で打つことはほぼ不可能ですが、全く心配いりません。

同じ打点で打とうと思っても難しくて違う打点になってしまうからです。

それに初級者の段階では足さえ動いていれば、ぎりぎりで取れるボールとかはそこまで多くないので実現が不可能ではないんですよね。

とにかく経験値を積めれば安定感はどんどん良くなっていくので、ぜひこれはステップ1でクセ付けてほしいです。

ステップ2 高低差のあるボールを肩から腰の高さで打つ

ステップ2ではステップ1での練習を生かして、高低差のあるボールを練習します。

男子では弾むスピンと滑るスライスを打ち分けることが多いため、この練習が役に立ってきます。

わざと高い軌道でボールを出して、肩から腰の高さでボールをとらえていきます。

ポジションを上げても下げてもどちらでも構いません。

球出し練習だからその日もモチベーションで決めてOKです。

ただ最初ということでポジションを下げて、しっかりと打てるようになってからライジングに挑戦してほしいです。

ポジションを下げる場合は、とにかく足を動かす必要があるため、フットワークとともに脚力が身につきます。

関連記事:フォアハンドのライジングの打ち方!4つ打ち方で対応力抜群!

ステップ3 左右に動いて肩から腰の高さで打つ

ステップ2と内容はほとんど変わらず、上下ではなく左右になるだけです。

初級者の段階ではそれほど重要性は高くありません。

試合中に相手を振り回す展開ってそんなにないんですよね。

ほとんどは2~3歩で届く範囲にしかボールがこないため、左右に振り回して同じ打点で打つのはそこまで使わないです。

しかし試合では何があるかわからないし、上級者と当たることがないわけではないので、バランスよく苦手を作らないように練習する必要があります。

でもステップ1、ステップ2が最重要なので、そこをしっかり習得した後に取り組んでいきましょう。

とにかく最初は優しいボールをたくさん打つことで感覚を覚える

ここまで初心者編、初級者編と6ステップを紹介してきました。

この段階で練習できることはほとんどなくて、とにかくテニスの経験値が必要な時期になります。

そのため、まずはボールを打つ回数が多くして、感覚を掴むところから始めていきましょう。

手出し練習なら初心者同士で集まっても意識1つ練習は可能なので、ラリーばかりではなく目的にあった練習が重要となります。

関連記事:初心者がスピンを覚えるための段階別練習方法

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次