打点によってグリップチェンジをするのはありか?なしか?問題について回答

驚いたことに、打点の高さによってグリップチェンジをする人がいるみたいなので、解説していきたいと思います。

目次

基本的にグリップチェンジするのはなし

まずは結論から申しますと、基本的にはどんなボールに対してもグリップチェンジはしてはいけません。

参考にしてほしいのがプロで、持ち方は変わっていないのがわかります。

動画だとわかりづらいという方は、テニスクラシックブレーク、スマッシュなどのテニス雑誌を見てみてください。

ここで言っているのは打点の高さでグリップを変えることなので、スライスとか打つためにグリップチェンジするのはOK!

普通に打てる時の通常のストロークで、打点が高い時は厚く握るとか、打点が低い時は薄くするとか、そういったグリップチェンジは絶対にしてはいけません。

グリップチェンジしてはいけない理由

グリップチェンジはなぜしてはいけないのか、について理由は大きく2つほどあります。

  1. メインの持ち方がわからなくなる
  2. 打った時の感覚が変わるためボールからの情報が感じ取れなくなる

では、この2つの理由について詳しく説明していきます。

1.メインの持ち方がわからなくなる

高い打点専用の持ち方、低い打点専用の持ち方をしてしまうと、通常の持ち方がどれなんだかわからなくなってしまうことがあります。

私の知り合いには打点によってグリップを変えているという人がいますが、ちょくちょく「持ち方どーだったっけ?」とか「気づいたらグリップ変わってた」とか言っていました。

このような現象になっては、いつまでたっても上達しないに決まってますよね。

毎回グリップが変わってたらインパクトの面の角度も変わってしまうので、そりゃあ狙った通りにならないですよ。

まずは持ち方がわからなくなるということでした。

2.打った時の感覚が変わるためボールからの情報が感じ取れなくなる

テニスって感覚のスポーツなんですよ。

ただ遠くに飛ばせばいいというわけではなく、コート内の狙ったところに打つスポーツなんですよ。

でもね、それって打った瞬間のインパクトから感じ取れるものでだいたい決まってくるじゃないですか。

打った瞬間に、「あ。。」とか「やべっ!」ってなるときありませんか?

あれこそが感覚で、それが鈍くなるってことは、自分でどこにボールを打っているのかわからないってことと同じですよね。

ということは、自分が打ったコースから相手が打ってきそうなコースが推測できないということです。

自分の打つボールの情報がないって、なかなか致命的ですよね。

これは相手のボールに対しての情報も同じで、相手のボールの変化によって、インパクトの時に無意識に力加減やインパクトの面を微調整してるんですけど、その微調整ができなくなってしまいます。

インパクトの情報はかなり重要なので、持ち方を変えてしまうというのは、ちょっと考えられないですね。。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

グリップチェンジをしていい場面は3つ

グリップチェンジをしてはいけないと説明してきましたが、していい場面も当然あります。

それがこの3つ。

  1. ボレーでチャンスの時
  2. めちゃくちゃ攻められるいるところから逆転したい時
  3. リターンの時

この場面ではするしかないということもありえるので、場面別にグリップチェンジしていい理由を覚えといてください。

1.ボレーでチャンスの時

ボレーは感覚が重要なショットなので、あまりお勧めはしませんが、ダブルスなどネットに近づけた時のみOK!とします。

なぜかというと、ネット際でできるボレーは100%決め切らないといけないから。

決められるのと決められないのでは、相手にかかるプレッシャーは全然違うものになってきます。

とはいえボレーで使うコンチネンタルグリップ(包丁握り)では、パワーを出すのが難しいので、ほとんどの方はコントロールするしか方法がないんですよ。

そこでパワーを発揮するために、フォアでもバックでも厚く握ることで、ボールをたたきつけることができます。

2.めちゃくちゃ攻められるいるところから逆転したい時

2つ目は、もう返しても相手のポイントになってしまう時。

どうせ相手の展開を進めるなら、いっそ一発にかけたいと思うときもあります。

そんな時には腕をまっすぐボールに伸ばして地面と垂直になるように持ち替えることをOKとしています。

プロでも相手があぷろーてショットを打って前に出てきたときには、薄く握ってショートクロスに運んだりしていますよね。

このようにスライス以外で、1発にかけたいというときにグリップチェンジをしましょう。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

3.リターンの時

3つ目はリターンの時。

これは厚いグリップで握っている人限定ですね。

リターンってどんなショットよりも時間がないんですよ。サーブが速いんで仕方ないことですね。

アマチュアの試合だとそうとも言い切れませんが。

それでグリップが厚い人は、瞬間的にパワーを出すのが難しいんです。

やっぱりグリップを薄く握っている方がテイクバックは小さくてもパワーは出しやすいので、リターンには差が出ます。

時間のない中でブロックするようにパワーを出すには、薄いグリップの方が手のひらで打てる感覚があるから楽なんですよね。

どっちみち厳しいコースに入った時にも対応できるし。

ワウリンカのリターンを想像すればわかりやすいと思います。

薄いグリップを選択して、ブロックする、もしくはスライスで返すといった場合には、グリップチェンジありです!

まとめ

ストロークだけに関しては時にグリップチェンジをする必要はありません。

しかし、グリップチェンジしたほうが効率よく返球できる場面もあることは確かです。

上で説明した3つの場面を頭の片隅に置きつつ、判断力は実戦で磨いていくとグリップチェンジが無意識にできるようになると思います。

グリップチェンジだけでなく判断力も磨かれるので、実戦経験をたくさん積んでください。

グリップで悩んでいる方はこちらの記事をどうぞ↓

フォアハンドは厚グリップが主流!?打ち方を紹介!

※追記

ものすごくありがたい質問をもらったので記しておきます。

「打点によってグリップチェンジをするのはありか?なしか?問題について回答」
を読んだのですが、僕は両手バックの左手の握りが打点の高さによって変わります。右手は変わりません。
高い~低いに合わせて、セミウエスタン~コンチネンタル(厚く~薄く)に変化します。
余裕がない咄嗟の時でもなく、普通に打つ時にすら無意識的に変わります。
これって矯正した方が良いのでしょうか??
回答よろしくお願いします。

という質問をいただきました。

実際に安定しているのなら、それでもOK!と言いたいところですが、練習頻度が下がってしまえば打てなくなります。

学生みたいに毎日練習できる環境にあれば、現状ではいいのですが、将来週1とかでしかテニスができなくなった時には、不安定なストロークになることが予想されます。

1番重要な感覚面の問題でダメと言っているわけです。こだわりがあるなら仕方ありません。

いずれは変える時がくると思うので、それなら早い段階で直した方が感覚はどんどん養われていくので、打点に惑わされず足を動かして同じ持ち方で打てる打点に入りましょう。

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次