壁打ちでサーブ練習をやるとフォームが崩れる問題について解説

誰でも1度は壁打ちにお世話になっていると思います。

中には壁打ちが好きで、毎日壁打ちしている猛者も。

壁打ちは絶対に返ってくるので、練習相手にはもってこい!

しかし、サーブに関してはフォームを崩してしまう可能性があるので、その理由を知った上で練習しましょう。

目次

なんでサーブのフォームが崩れる?

壁打ちのいい点であり悪い点とすれば、ネットより向こう側がないこと。

ストロークならまだしも、サーブはサービスラインにおさめなくてはならないため、インかアウトかわかりづらいんですね。

インかアウトかわかれば一本一本修正できるけど、修正したくても見えないんじゃ課題が見つかりづらくて仕方ありません。

これが原因で、テンポよくサーブを打ち続けてしまうのが落とし穴なんです!

サーブって入る入らないはともかく、当たりがいいと気持ちよくないですか?

だから強さだけを求めてどんどん強く打ちたくなっちゃうんですよね。

これも落とし穴で、強く打つためにクイックサーブみたいにトスも低くなってきてしまうんです。

いったい何個落とし穴あるんだよ・・・

私の経験ではこの2つくらいですかね。

壁打ちをした後にコートで打つと、当たりはいいけど入らなくなった!なんてことがあるでしょう。

これ完全に壁打ちの落とし穴ですよ!

私も何度も経験していて、最初のうちは全然気づかなかったけど、そりゃあ何回も失敗してれば学習します。遅かったけどね・・・

厚い当たりを覚えるためなら壁打ちは絶好の練習相手。肩を温めるためだけにやるのもいい。

ただ安定感を重視している人はやめといた方がいいでしょうね、間違いなく。

トスが低くなっていいこともあった

私は、太陽が眩しい時のサーブが苦手で、人一倍入らなくなるんですよね。

それでトスが少しでも低くなれば、太陽の影響を最小限に済ませることができると思って、あえて壁打ちでサーブ練習をやりました。

案の定トスは低くなったし、タイミングもバッチリ!!

これコートでやろうと思ったら、タイミング合わせるまでかなり時間がかかっていたと思います。サーブのフォームを改善させるときは時間がかかるので、絶対こんな簡単にいかなかった。

サーブのトスが高すぎて困っている人なんかは、いい対策になるんじゃないかな。

まとめ

サーブのフォームを崩したくない人は、真剣に壁打ちで打たないこと。

逆にサーブを改善したいと思ってる人は壁打ちを活用するのはいいかも。

どちらにせよ壁打ちでのサーブ練習はフォームになにかしらの影響があることはたしかです。

結局は自分の意識しだいというところもあるため、目標をもってできない方は控えましょう。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/serve-utikata/”]

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次