バックハンドは両手と片手で軸の使い方が違うことが判明!!

バックハンドの軸の違い

あなたはバックハンドでも体を使って打つことができていますか?

フォアハンドだと体を回転させて打っているけど、バックハンドだとスイングがぎこちなく、落ち着いてしまっている人もよく見かけます。

できればバックハンドでも、フォアハンドと同じように体を回転させて打ちたいですよね。

そうすれば、体全体を使っているぶん大きなエネルギーをボールにぶつけることができます。

今回は、バックハンドで軸を入れ替える打ち方の説明をします。

目次

両手バックハンド

股関節を入れ替えて左右の軸を入れ替える

両手バックは自由がきかないこともあって、無理に打とうとして手打ちになってしまっている人が多くいます。

すごくわかります。スイングスピードが全然速くならないんですよね。だからどんどん腕に力が入ってしまうという負の連鎖に陥ってしまいます。

1番いいのは体を回転させてから、腕が出てくるようにスイングすること。

では、どのようなことを意識したら体を使ってスイングになるのでしょうか?

ポイントは股関節です。

両手バックは体を回転させることで力強いストロークが打てるのですが、回転をわかりやすくするために、肩甲骨から股関節を結んだ線を軸とします。

体の正面から見ると、右と左に1本ずつ軸がありますよね。

この2本の軸を、入れ替えることによって体は回転します。

すごく簡単じゃないですか?

ただ、これだけだと上半身でしかエネルギーを出すことができないんですね。

下半身から回転運動を導くには、股関節をうまく使って上げることがです。

スクワットをした時みたいに股関節を入れてみてください。

軸足にすごく大きなパワーを溜めることができます。

ここで注意したいのが、ひざを曲げるだけにならないこと。

ひざが曲がったからといって股関節が入るわけではありません。むしろ股関節が入らずにひざが曲がっているだけの状態では、軸を入れ替えることができないのです。

ひざを曲げるのでなく、股関節を入れるように意識すると、バランスを取ろうとして自然とひざが曲がると思います。

力強いストロークを打つために必要なのは、ひざではなく股関節ということを覚えておきましょう。
[cc id=2483 title=”広告 記事中”]

片手バックハンド

対角線に軸を作って入れ替える

片手バックでは、フォアや両手バックと違って軸の作り方が違うのが特徴です。

なぜ違うのかというと、フォアや両手バックは体の回転運動でパワーを出していくのですが、片手バックで体が回転してしまうと、インパクトで体が開いてしまうのです。

これは片手バックでは致命的なポイントで、どんなに力自慢であろうとも体の構造から、絶対にパワー負けします。

そのため、軸は右肩甲骨と左股関節、左肩甲骨と右股関節と対角線になるように意識しましょう。

回転運動を使わない片手バックでは、少し理解しづらいと思いますが、この意識が最もパワーが出やすいことは実践してわかりました。

テイクバックで左股関節を入れたら、右肩甲骨を外側に広げます。体の前で2つを近づけるようにという方がわかりやすいでしょうか。

そしたらインパクトに向かって右股関節を入れるようにして、エネルギーを移動させます。

インパクトしたら最後に残った左肩甲骨の出番です。右肩甲骨に近づけるように左肩甲骨を寄せましょう。

これで体の開きを抑えられると同時に、左肩甲骨を引いた反動で右肩甲骨も寄るので、スイングが加速します。

片手バックは、フォアや両手バックと違って前の腕がメインになるので、どうしても回転運動が使えません。

軸の作り方が違うので、理解に時間がかかると思いますが、片手バックでは対角線を意識することがポイントなのです。

まとめ

両手バックと片手バックで、それぞれ軸を使い方を説明しました。

  • 両手バックは2本の軸を入れ替える
  • 片手バックは対角線の軸を入れ替える

両手バックについてはフォアとほとんど同じなので、すぐに習得できるかは別にして、理解はできると思います。

しかし、片手バックだけは他のストロークと違うので、理解に時間がかかると思います。

理解さえすれば、すごい速度で上達すると思うので意識してみましょう。

[cc id=2484 title=”広告 記事下”]

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次