テニスの動きを良くしたいならファンクショナルトレーニングがおすすめ!

トレーニング

関節の使い方が上手くなると、怪我をしなくなり、筋肉より大きなパワーを出すことができます。運動連鎖がうまくなるということなんですね。

あなたは運動連鎖を意識して練習していますか?

運動連鎖がうまくできると、ケガのリスクを減らせたり、少しの力で大きなエネルギーを作ることができます。

今回は、動く時に必ず使っている関節を、もっと使って効率的に動いてけることを知ってほしいので、最適なファンクショナルトレーニングを紹介したいと思います。

目次

動きのトレーニング

動くトレーニングを思い浮かべると、ラダーを使ったフットワークなど、小刻みに動かせるようになる練習を想像すると思います。

ファンクショナルとは、機能的なという意味があります。人間が本来持っている動きを効率よく使うためにトレーニングをします。

これをファンクショナルトレーニングと呼んでいます。

関節を効率よく動かすことによって、動きのパフォーマンスを向上させることが狙いです。

怪我の種類

怪我には2通りあります。

  • アクシデントによるケガ
  • 自分で起こしてしまうケガ

今回は、後者の自分で起こしてしまうケガについて説明します。

アクシデントのケガとは、外的な影響を受けてケガをしてしまうことです。自分ではどうすることもできないため、防ぐことが難しくなります。

一方、自分で起こしてしまうケガは、内的な影響を受けているので、無理に体を動かしたりすることで起こるケガをいいます。

動き方が悪くてケガをした場合、治ったとしてもまた同じような原因でケガをするでしょう。

これを、慢性的なケガともいい、動き方を直さない限りは、この痛みは一生ついて回ることになります。それでは、安心してプレーすることができません。

しかし、自分の動きが悪いことが原因ということは、動き方さえ変えることができれば、ケガをしなくなるとも言えます。

ちょっと希望の光がさしてきましたね。

これがわかったからといって、動きが直ったり、痛みがなくなったりするわけではありません。

例えば、腰が痛いとします。

そうすると、ほとんどの人が腰に注目すると思います。痛ければ、無意識でも患部を抑えるでしょう。

しかし、腰の痛い原因は腰ではなく、肩甲骨や股関節の動きができていないために、腰がカバーしようとして、負担になっていることが原因の場合もあります。

痛いところが原因ならいいのに、違うところが原因だとなにが悪いかわかりませんね。

動かすことのできる関節とだめな関節

関節には、2種類あります。

  • 動きに適している関節
  • 固める関節

関節にはそれぞれ役割があり、同時に機能させることで、力を発揮します。

体幹部分の関節は、他に骨と連携していないので、ひねる動作に適しています。背骨が2本あったらひねれないことが想像できますよね。

同じ背骨の中でも、肩甲骨や股関節の部分の背骨は、他の骨が動くので、動かすことに適していません。

腰をひねるという動作は、関節で見ると動かすのに適していないので、その表現は間違っていると言えます。

腰をひねるとは、股関節を入れるというのが正解なんですね。

ストロークでは股関節をひねる

先ほども、腰をひねるは間違いといいましたが、腰をひねろうとするとケガにつながります。

股関節は動きに適した関節であり、いろいろな筋肉に覆われているので、大きなパワーを出せるんですね。

腕を主体としてスイングした時より、軽く振ってるのに高い音がでます。これはスイングスピードが速いなによりの証拠です。

また、股関節を動かすようにしていれば、その周りの筋肉もついて、より大きなパワーと、関節部を補強することができます。

フォアハンドのテイクバック

肩幅くらいに開いたスタンスで、股関節を入れて、体幹をひねって、肩を入れる。

その場に立って、やってみましょう。

フォアハンドの構えっぽくなりましたか?

なんかすごいナイスショットが打てるような感じがしませんか?

ストローク戦の中で、相手に構えられたら強いストロークがきそうと少しプレッシャーを感じると思います。

その構えをセットすることが、こんなにも簡単にできてしまうんです。

股関節を入れることさえできれば、上半身もかってにひねられるようについてくるでしょう。

>>フォアハンドストローク 正しいテイクバックの作り方

両手バックハンドのテイクバック

両手バックハンドは両手で握っているので、自由がきかなくなります。したがって、フォアハンドよりも股関節をメインで使います。

体重移動ができない時は、この股関節を動かすことでパワーを出していくことができるので、走らされても安心して打つことができます。

股関節をひねって構えると、今にも体が回ってしまいそうなくらい、パワーが溜まってきてる感じがしませんか?

バックハンドでも、簡単な動きでパワーが出せるので、股関節の意識はかなり重要なんですね。

>>両手バックハンドの精度はテイクバックで決まる

まとめ

フォアハンドでもバックハンドでも、これくらいの動きなら、ラリー中にできると思います。

無理なら、球出し練習から習得すると、確実に身につけることができるでしょう。

簡単にパワーが出せて、ケガのリスクも少なくできるので、ぜひ意識してやってみてください。

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次