上達しない原因はこんなことだった!

上達に悩む

あなたはテニスに伸び悩んではいませんか?

上達には練習がかかせませんが、うまくいっている時、そうでない時があります。

上達する人とそうでない人には実は決定的な違いが、、

今回は、うまくいってなくても上達できる方法を紹介したいと思います。
[cc id=2482 title=”広告 記事上”]

目次

上達するって何?

まず最初に、うまい人とそうでない人で、どんな違いがあるのか。

運動神経が違うという人もいるでしょう。

たしかに、運動神経がいいと覚えるのが早くて上達しやすいかもしれません。

しかし、運動神経とは生まれつきではなく、小さい頃からやっているなど、練習した結果なのです。

体のつくり、筋肉の質には生まれつきがありますが、運動神経は鍛えることができます。テニスでは、体の使い方が大切なので、運動神経よりも練習をすることが大切です。

上達とは、思ったように体を使うことができるようになることです。つまり、脳が筋肉を動かすために、命令することができるかです。

脳でうまくいったか処理するのはポイントの後で、今のはうまくいったという積み重ねで上達していると実感できるようになります。

考えることで上達を邪魔する

ショットがうまくいっているときは、無意識なことが多いと思います。

いちいち「あーして、こーして」など、考えて打っている人はいません。

しかし、うまくいっていない時ほど、「ここが違った、次はこーしてみよう」など、次のショットに向けて考えてしまいます。

これがミスをする原因になります。

考えることによって、動きは滑らかなものではなくなり、機械的動作になってしまうのです。

スイングスピードが大切なテニスでは、この機械的動作で運動連鎖がスムーズにできないため、ミスを連発してしまうのです。

そして、そのミスからネガティブな思考が働きます。ネガティブに考えることも無意識的なものですが、体の動きを固くしてしまう原因の1つです。

そのようにクセがついている人は、まずポジティブな思考に変えることが大切です。

ミスしたら、「次はこーしよう」と簡単でシンプルな考え方にするとポジティブになり、また無意識に動作できるようになります。

不安定こそが上達になる

たとえば、片足でバランスを取るようにすると、一見止まって見えますが体の中では、さまざまな筋肉が動いてバランスを取っています。

これはテニスでも同じで、常に1つのショットで安定しているように見えますが、この安定こそが応用力を奪ってしまうのです。

だから、不安定というのはすごくいいことです。不安定を維持することで、安定するという、なんとも矛盾したような言い方が正しいです。

本当にうまい人は、不安定の中でもその時に応じた動きができるので、運動連鎖がうまくいっています。

まとめ

調子が悪かったとしても、なにも悩むことはありません。

むしろ不安定が上達につながると、ポジティブに考えましょう。
[cc id=2484 title=”広告 記事下”]

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次