難易度が高いローボレーとハーフボレーの打ち方の違いとポイントを解説!攻めと安定のバランスをうまくとれ

攻めと安定のバランス

あなたはボレーの打点によって、攻めと安定のバランスを考えて打っていますか?

ボレーの中でも、ネットより低い打点で打つローボレーやハーフボレーで攻めていくのは高度な技術が必要とされます。

今回は安定させて、あわよくば攻めていけるようなショットにするポイントを紹介します。

目次

ローボレーとハーフボレー

ボレーの中でも、ローボレーとハーフボレーはネットより低い打点で打つので、難しくなります。

ネットより低い打点にも関わらず攻めすぎてしまうとミスになり、入れようとし過ぎると打ち込まれてしまいます。

どちらかになってしまうと、いいボレーにならないのでバランスが大事なんですね。

どちらも攻めと安定のバランスをよくするために、4つのポイントがあります。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

ローボレー

  • 面を少し上向き
  • 打点の高さに準備
  • 後ろ足を曲げる
  • 長さのコントロール

面を少し上向き

試合をするにおいて、とくにダブルスではポイントの取りやすさから、前でプレーすることが増えると思います。

相手が上手ければ、それに対応して足もとを狙ってくるパターンが多くなります。

足もとはプロでも難しいところで、ネットミスやチャンスボールになってしまうことも少なくありません。

まずボレーには、相手の時間を奪うことができます。

しかし、それは自分も同じで、距離が近くなると時間に余裕がなくなり、構えることが難しいのもミスする原因の1つ。

そんなボレーでは、時間がない中で、どれだけ正確に面を作ることができるかが重要になってきます。

面を少し上向きにしてインパクトしていきましょう。

ネットより低い打点でとらえているので、ボールを上に飛ばすには必須な条件になります。

打点の高さに準備

ボールが上に飛んだり、下にいってしまう人は、打点を予測してラケットを準備できていないのが原因です。

ネットより低い位置で打つということを忘れていませんか?

すでに難しいことから、あまりやることを多くするのは余計に難しくなってしまいます。

打つ打点をイメージできたら、そこにラケットを構えて、ボールを当てるだけにします。

これだけで、ミート率は格段に良くなるでしょう。

これはどのボレーをするときも同じで、打点に構えることを意識するだけで安定するので、ミスが減ります。

後ろ足を曲げる

低い位置で打つときには、後ろ足を曲げて、ひざが地面につくような姿勢をとります。

腰だけで低く構えると前のめりになり、面の向きが安定しないのと、自分のバランスも取れなくなってしまうので、コントロールが難しく次のボールに対して構えが遅れてしまいます。

そこで、後ろ足を曲げることで上体が倒れるのを防ぎ、安定した面を作れます。

ボレーが苦手な人の多くが上体が倒れてしまっているので、確認してみてください。

長さのコントロール

ローボレーやハーフボレーは深く打つことで、次の展開に備えることができます。

しかし、ボレーで遠くに飛ばそうと思うと、ついラケットをひいてしまったり、いらない動作が増えてしまいます。

これでは安定した面を確保することができず、コントロールが難しくなってしまうので、フォロースルーで調節しましょう。

フォロースルーなら、しっかり当ててからの動きになるので、そこまで難しいことじゃありません。

深く打ちたいときは、運んであげるイメージで、浅く打ちたいときは、あまりラケットを動かさないようにするとうまく調節できると思います。

あとは踏み込みによる調節です。基本的にボレーで力を出すためにはしっかり踏み込んで、体重をのせて打つことが大切です。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

ハーフボレー

  • 地面と垂直に当てる
  • 体で持ち上げる
  • 踏み込んだ足の横で打つ
  • 面の向きをキープ

地面と垂直に当てる

1回バウンドしてから打つことで普通のボレーよりも難しくなります。

ボールの跳ねぎわというのはタイミングがとりづらく、ボールに回転がかかっていたら、変化するので、とらえられない人も多くいると思います。

まずはしっかり当てていくために、ラケット面を地面と垂直にして打つこと。

面をまっすぐにできれば当てるのは簡単になり、安定感が増すと思います。

インパクトは1番大事な要素なので、何があっても面の向きだけは意識して作りましょう。

体で持ち上げる

まっすぐに当ててもネットしてしまうことがあると思います。

それは、ラケットを前に出しすぎているために起こるミスです。

その方向に打つには、ラケットを出していくことで間違ってはないですが、意識として体で運んであげるようにしましょう。

打ちながらひざを伸ばすと、自然と体が持ち上がり、ボールを持ち上げることにつながります。

腕で調節しようとすると、どうしても面がブレてしまうので、しっかりと打っていきたい人はこれがいいです。

踏み込んだ足の横で打つ

ハーフボレーでは、ボールをしっかり見ていないと、当たり損ねてしまいます。

力が伝えるためには打点を踏み込んだ足の横にすること。

ここで打つと、力が入りやすく、次の動きに入りやすいので、時間のないボレーでは、次の動きに入りやすいのはすごくメリットになります。

打点が前過ぎてしまうと面が上を向いたり、抜けたようなボールになって打ち込まれてしまうでしょう。

面の向きをキープ

インパクトした面を保ったままフォロースルーをしましょう。

まっすぐ向いた面だと、ボールを運ぶ感覚がわかりやすく、手首を使うなどの動きがないため、コントロールしやすくなります。

また、厚くとらえられることもメリットで、ミスを減らすことと深さのコントロールできます。

まとめ

ローボレーとハーフボレー、どちらを選択するかの判断は難しいです。

また、難易度が高いので習得するのも大変ですが、ポイントさえ抑えれば決して難しくはありません。

間に合うならローボレーで、バランスを崩してしまう場合には、ハーフボレーを選択できるといいボレーができるでしょう。

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次