フォアハンドのテイクバックで面を下向きにする正しいやり方

こんにちは、ぼぶです。

今回は、「フォアハンドのテイクバックで面を下向きにするやり方」について解説していきます。

テイクバックで「面を下に向ける」、「面を伏せる」とか言われることは多いと思いますが、下を向けるって実際にはどのような感じになるのかわかりづらい人もいますよね。

また、間違ったやり方として、意識的に面を下に向けている人もいて、これだとアドバイス通りになっているものの、カクカクしたような形になり、スムーズなスイングになりません。

正しく面を下に向けなければ、スピン不足になったり、スイングスピードが上がらなかったり、振り抜いてもミスしたり、メリットが少ないんですよね。

なので、面を下に向けるの正しいやり方を覚えて、しっかりスピン量を保てて、スイングスピードが速くて、安定感のあるボールを打てるようになってもらいたいと思います。

目次

面を伏せるの動画

面が下を向くとどんないいことがある?

まずは面を下向きにした時のメリットがなんなのかわからないと試す気持ちが起きないと思うので、先に説明しときます。

  • 正しい面の向きになる
  • スイング軌道が下から上になる
  • プロネーションがしやすくスピンがかかる

もしかしたら最初は、体が正しい動きを覚えてないので難しいかもしれませんが、面が下を向いた状態を作ることで、インパクトでしっかり面が地面と垂直の状態にすることができます。

面が下を向いてない状態でスイングを始めてしまう人は、面が開きやすく上を向いてアウトするので、ボールが安定してきません。

レベルが上がれば上がるほど、しっかり振り抜いて打つことが増えてきますが、面の向きが安定しないので、いつになっても安定しないので上達することができないとことになります。

また、面が下を向くことによってプロネーションがしやすく、ボールの下からラケットが入りやすくなるため、自然なスピンがかかったボールを打つことができます。

それにより、強打しても自然とスピンがかかるようになるので、攻撃的で安定感のあるフォアハンドを打つことができます。

最近のラケットはボールがよく飛ぶようにできているので、ボールの飛びを抑えるためにある程度スピンをかける必要があるのと、ボールの伸びがないと相手にコート内に入られてしまうことになるので、スピンをかけてポジションを下げさせる必要があります。

テイクバックで面が下を向いてないのは初級〜中級者に多く、伸び悩んでいる人が多いので、ぜひこの機会に改善してほしいと思います。

フォアハンドのテイクバックで面を下に向けるやり方

さっそくテイクバックで下に向けるの正しいやり方なんですけど、スイングが始まる時に面が下を向いた状態からスタートできていればOKです。

そして、下を向けると言っても、完全に真下に向けるわけではなく、斜め下くらいでOK。

ちょっとこの辺が曖昧なんですけど、グリップの持ち方や打とうとしている打点によって変わってきますので、曖昧な表現になってしまいます。

打点によってが一番変わってきて、高い打点で打とうとするなら斜め下を向くし、低い打点で打とうとするなら真下に近い状態になります。

面が下を向いた状態からスイングがスタートして、スイングが始まると前腕が回転しラケットヘッドが落ちて面が横に向き、インパクトに向けて地面と垂直の状態になってきます。

この面を下に向ける状態を意識的にやってしまうと、力みにつながって前腕が回転しにくく、あまりスピンがかかっていないショットになり、アウトが多くなります。

いわゆるラケットヘッドが走っていない状態ですね。

ラケットヘッドが走っていないとスピンはかからず全然ボールが落ちてくれないので、安定したフォアハンドにはなりません。

ラケットヘッドを落とす動作すらスイングに繋げていき、スイングスピードアップのために使えるのがベストです。

詳しくは、「【今すぐ試そう】フォアハンドのラケットヘッドの正しい落とし方」で解説しているので、チェックしてみてください。

面が下を向いた状態を作るだけで前腕が回転しやすく、スピンがかかりやすくなるので、この動作は必須になってきます。

試してもらうとわかりますが、たぶんイメージしているより、打った感覚よりも、ボールはかなり落ちるはずなので、次の練習で味わってほしいですね。

最近のプロの選手はほとんどが面が下を向いた状態を作ってからスイングを開始しているので、スローモーションでも試合でもなんでもいいのでチェックしてみてください。

テイクバックで面を伏せやすくする方法

意識一発で再現ができてしまう人はいいですが、意識してもなかなかできない人もいますよね。

そんな人は次のことを意識してみてください。

  • 腕だけでラケットを引かない
  • 肘からラケットを引く
  • ひじは体から少し遠いいところに準備する

腕だけでラケットを引かない

一つ目は、「腕だけでラケットを引かない」です。

腕だけで引いてしまうことの何が悪いのかというと、ラケットが横に倒れて面が横を向きやすくなるからです。

腕に力が入ってる人、ソフトテニス経験者、女性にこの形をする人が多いです。

この3つのタイプに共通していることがなんなのかと考えてみると、スピンがあまりかかっていないことが一つ挙げられます。

スピンがかからないのもラケット面が下を向いてない理由の一つですね。

これを体のターンでテイクバックするようにやると、ラケットを構えた状態ってみんな面が下を向いていると思うんですけど、面が下を向いたままの状態でテイクバックすることができます。

肘からラケットを引く

二つ目は、「肘からラケットを引く」です。

肘からラケットを引くというのは、肘を一番最初にテイクバックの位置に持っていくということです。

ラケットヘッドやグリップを意識して引くと面は下を向かないですが、肘から引いてみると面は下を向きやすいですよね。

もちろんスピンをかける時のポイントとしても、肘から引くというのは重要になってきますが、運動連鎖の観点から見ても肘から引くイメージの方が体を使ったスイングをしやすいので、意識的に肘から引いていきましょう。

ひじは体から少し遠いいところに準備する

三つ目は、「肘は体から少し遠いいところに準備する」です。

肘が体に近くにあると、面はなかなか下を向きません。

肘が近くにあってもスイングすることはできますが、窮屈なスイングになりやすいという問題があるし、今回は面を下に向きやすくするポイントを説明しているので、肘は遠くしてください。

脱力も関係あって、肘を遠くしていればラケットの重さで自然と面は下を向くはずなので、ラケットの重みを感じながら肘を遠くにセットしましょう。

まとめ

今回は、フォアハンドのテイクバックでラケット面を下に向けるの正しいやり方について解説してきました。

ボールを安定して打つためにはスピンをかけることが重要で、スピンをかけるためには面は伏せた状態でテイクバックできることが大切です。

今はほとんどのプロ選手が自然と面を伏せるようなテイクバックになってきています。

ぜひ次の練習から面は下に向けた状態で、テイクバックしてみてください。

もし難しい方は、今回紹介した3つのポイントである

  • 腕だけでラケットを引かない
  • 肘からラケットを引く
  • ひじは体から少し遠いいところに準備する

を試してみてください。

ぜひ練習の際には、動画を撮ってやってもらえると自分で確認することができるので、いち早く習得することにつながるはずです。

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次