【失敗あるある】意外に知らない2種類のプロオーバーグリップの説明

プロオーバーグリップの存在については知っていますよね。

ウィルソンが出しているグリップテープで、フェデラーや錦織といったトップ選手が使っていることで有名です。

実はプロオーバーグリップには、全く同じ商品名で2種類あるって知っていましたか?

知らないまま、どっちも使っちゃってるケースは少なくないので、違いとか見分け方について説明します。

目次

2種類のウィルソン プロオーバーグリップ

まずは商品として並んでいる状態を見てみましょう。

1つ目のプロオーバーグリップがこちら。

2つ目のプロオーバーグリップがこちら。

見た感じはほぼ同じなんですよね。

だからこそ気づかずに買ってしまい、違和感にすら気づかないで使っている方は多いです。

パケージから判断できる点はいくつかあります。

  • ケースの違い
  • グリップテープのシールの色

ぱっと見で判断できる部分は上記の2つです。

ただ、この2つの違いって、正直どうでもいんですよね。

『使ってどうか』が1番重要なポイントです。

1番知ってほしいのはグリップテープの厚さ

この2つのグリップテープの最重要ポイントはグリップテープの厚さです。

白のグリップテープは0.6mm。黒のグリップテープは0.5mm。

たった0.1mmしか違わないんですけど、手のひらの感覚はデリケートなので気づきます。

私自身も初めのうちは気づかずに使っていて、「なんかグリップ太い気がするな」から調査が開始しました。

グリップテープを交換すると、そもそも感覚が変わるため、太さの変化に気づかないことがあるんですよね。

0.1mmは定規で測っても難しいくらい小さな数値ですが、グリップの8か所+距離がありますから、思ったよりも違うはずです。

2種類のプロオーバーグリップのレビュー比較

実際にこの情報を知ったうえで、どういった違いがあるかを比較してみました。

ここからは、グリップテープのシールが白い方をグリップ白。シールの黒い方をグリップ黒。としていきます。

※グリップのカラーではなく、シールのカラーです。

1.太さ

太さについては、厚さの部分で触れたので、説明は不要ですかね。

グリップの太さで自分なりに研究して、いろいろ試したことがある方はわかると思いますが、思っているよりもずっと太く感じます。

握ってもらったら1番感覚としてわかりやすいんですけど、ブログじゃそうもいかないのが残念。。

グリップサイズが1つ変わると思っていただければと思います。

手の小さい方にとってはグリップ2ですら大きく感じるのに、グリップ3相当になったらかなり太く感じるはずです。

2.しっとり感

どっちもウエット感が強いグリップです。

比べてみるとウエット感の中でも、グリップ黒の方がかなり張りつく感じがします。

  • 全く手汗が出ないという方
  • 乾燥しすぎて滑ってしまう方

にはグリップ黒がおすすめです。

私からしてみればグリップ白ですらウエット感は十分なので、ここも使用感での好みということになるでしょう。

3.耐久性

耐久性もグリップを選ぶときには重要なポイントですね。

耐久性についてはどちらも変わらない感じがします。

しかし、劣化する具合には違いがありました。

グリップ白の方は、摩擦によって擦れて徐々にダメになっていく感じでした。

グリップ黒の方は、摩擦によってグリップテープの表面に施されているウエット感を出しているコーティング?みたいなのが剥がれていきます。

ウエット感の耐久性はグリップ黒。

擦り減るまでの耐久性はグリップ白。

と言う感じでした。

グリップテープの交換時期は人それぞれなので、自分の交換する目安に合わせて選ぶといいです。

プロオーバーグリップのまとめ

以上が2種類のプロオーバーグリップについての説明でした。

簡単な説明になりましたが、感覚という意味では重要なポイントとなるはずです。

購入の際には、参考にしていただければと思います。

販売しているショップもそんな多くないので、一番信頼できるショップを探してい見ましょう。
楽天のプロオーバーグリップ

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次