【感覚が激変!】振動止め1つで上手くなるし下手にもなる

振動止めってつけていますか?

この記事は、振動止めをつけている人向けの記事になっています。

もしつけているなら最後まで読んでほしいと思います。

つけてないならスルーしましょう(笑)

目次

振動止めをつけるだけで感覚は鈍る

まずはじめに振動止めをつけている人にとって悲報かもしれない事実があります。

振動止めをつけていると感覚は鈍ります。

なぜ鈍るのかと言うと、ボールの衝撃(振動)から伝わる感覚を邪魔するからなんですね。

極端に言うと、手袋をした状態でラケットを握っても、いつも通りの感覚にはなりません。

できれば素手で握るのが一番だと思いませんか?

いつも同じ振動止めをつけているなら同じかもしれませんが、できれば感覚派ダイレクトに伝わってきた方が鮮明にわかります。

つけるなら同じ振動止めを

さっきの説明で「じゃあ振動止めは外した方がいいの?」と思う人もいますよね。

もし振動止めをつけるなら、同じ振動止めをつけましょう。

振動止めにもいろんな種類があって、物によっては全然違う打感が生まれます。

スペアのラケットにも同じ振動止めがついていますか?

振動止めの予備は用意してありますか?

つい友達から借りてはいませんか?

試しに友達と交換して使ってみてください。全然違いますよ。

振動止めをつけるなら、同じ振動止めを複数用意しておきましょう。

もし違う振動止めを使ってしまっているなら、それは違うモデルのラケットくらいに違いがあります。

同じ振動止めを準備しておくのは、もはや約束ですね。

長い振動止めはNG

長い振動止めを見たことがありますか?

あれは感覚を遮りすぎてしまうので使わないのがおすすめです。

もし使いたいならワンポイント的な感じの小さな振動止めにしてください。

中には、ケガ予防に振動をカットしている人もいますが、それは逆効果になる場合があります。

本来力の入りにくい打点では、振動がもろに伝わってくるので、それを抑えるために振動止めを利用しますよね。

振動がなさすぎるとどうなると思いますか?

力が入りにくい打点でも、無理していると気づかすに打ち続けてしまうことになります。

ケガをする寸前のところでいつも打つってのは怖いですよね。

振動がなくなりすぎるのもNG行為なので、つけるならワンポイントの小さなものにしてほしいと思います。

まとめ

振動止めについて説明してきました。

振動止めをつけている方は、今一度チェックが必要かもしれません。

おさらいしますと、

  • 振動止めは感覚を鈍らせる
  • 違う振動止めはラケットのモデルチェンジと同等
  • つけるなワンポイントの小さいもの

これだけわかっていればとりあえずは大丈夫なので、振動止めにも注意してテニスしてみてください。

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次