確実にポイントが取れる!?フォアハンドを安定させる方法!

フォアハンド 安定

テニスの理想のプレースタイルは人によって違います。ハードヒットしたい人もいれば、ひたすら繋ぎたい人もいます。

あなたはどんなプレースタンスを目指していますか?

今回は、勝つためにはまず安定させる必要があるので、安定させるコツを紹介したいと思います。
[cc id=2482 title=”広告 記事上”]

目次

テニスはコートに入れた方が勝つ

まずはこの動画をみてください。

両者とも、ひたすらボールを返していますよね。

テニスで勝つには、相手より多くコートに返すことです。相手より1球でも多く返すことができれば、理論上は負けません。

テニスプレーヤーは、人それぞれでプレースタイルが違います。

  • ビッグサーバー
  • サーブ&ボレーヤー
  • ハードヒッター
  • シコラー

このようにプレースタイルには、いろいろなものがあります。

しかし、どのプレースタイルにも共通して言えることが、ショットが入らなければ勝てません。

ショットが安定しているからこそプレーの幅が広くなります。

安定したフォアハンドの打ち方

ミスしないのでラリーが長く続いています。

では、ポイントを説明していきます。

肩甲骨と腕を一体化させる

フォアハンドでスピンをかける時にやってしまいがちなミスは、手首をこね過ぎてしまうこと。

それでは狙ったところに打つことができず、スピンショットのコントロールをすることができません。

そこで肩甲骨と腕を一体化させることでブレない土台を作ります。

スイングは体の回転で打つことが大切なので、腕と体をつないでいる肩甲骨が重要です。

腕の力よりも体幹の方が生み出せるエネルギーが大きいので、肩甲骨で支えられたスイングは負けません。

この肩甲骨が腕からしたら土台となるので、安定している分コントロールしやすくなります。

インパクトの手首を作っておく

スピンを打つ時は下からスイングするため、コントロールが難しくなりインパクトがとても重要です。

インパクトを正確にするためには、手首の角度がとても大切です。なので、テイクバックの時点でインパクトの形を作ってしまいましょう。

そうすることで、インパクトまでにラケットが動いて手首の形が崩れてしまったとしても、必ずインパクトまでに戻ります。

※ここで注意

スイングをすると遠心力が働き、インパクトまでに手首が伸びてくるので、少しだけ形を維持させるように意識すると、手首が動く過ぎなくていいですね。

あまり形を変えないように固めすぎるのも、スイングがスムーズにできなくなるので注意したいところです。

上腕の内旋運動

スピンをかける時に多いミスが、手首をこねてしまうこと。先ほどお伝えした通り、それだとコントロールすることができません。

ショットをコントロールするには、小手先でやろうとせず大きな部分を使うことが大切です。

ここでは、手首を使わずに上腕を使うようにスイングします。上腕を使うことによって無理に力を入れる必要がなくなるので、運動連鎖を無駄なく伝えられます。

これが手首の力になると運動連鎖がストップしてしまうので、スムーズなスイングになりません。

そして、上腕の筋肉は内旋させることによって、力を発揮する筋肉です。

たとえば、窓拭きなんかも上腕を内旋させる動作で日常生活でも使われていることがあります。

意外にも身近な動作で、知らず知らずのうちに使っているもので、体としての効率的な動作ということがわかりますよね。

まとめ

フォアハンドを安定させるには、

  • 肩甲骨と腕を一体化させる
  • インパクトの手首を作っておく
  • 上腕の内旋運動

これを意識することでショットが安定します。

どんなプレースタイルだとしてもフォアハンドを打つ機会は多くあり、安定してなければ展開することができません。

フォアハンドを安定させて、1本でも多く相手のコートに返してポイントを取りましょう。
[cc id=2484 title=”広告 記事下”]

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次