【セルフジャッジの5原則】試合前にもう1度確認すべし。

セルフジャッジについてはどれだけ理解していますか?

一般の大会はセルフジャッジで行われるので、ある程度理解しておく必要があります。

日本テニス協会で定めているセルフジャッジの原則があるので、今一度確認してみましょう。

目次

日本テニス協会が示す『セルフジャッジの5原則』

【セルフジャッジの5原則】

  1. 判定が難しい時は「グッド」(相手に有利に)
  2. 「アウト」、「フォールト」はボールとラインの間に、はっきりと空間が見えた時
  3. サーバーはサーブをを打つ前、レシーバーに聞こえる声でスコアをアナウンス
  4. ジャッジコールは、相手聞こえる声と、相手に見えるハンドシグナルを使って速やかに
  5. コート外の人は、セルフジャッジへの口出しはしない

この5原則があることを知っていましたか?

知らなかったとしても実行することはできてましたか?

この記事を書いたのも、セルフジャッジの5原則を知ったからで、それまでは明記されてることも知りませんでした。

何気なくやっていたセルフジャッジですが、読んでみると4番のコールとハンドシグナルが両方できてませんでした。

どっちかでいいような気もしますが、見えるように聞こえるように、どちらもしていると丁寧な印象に感じますよね。

また、スポーツマンシップが感じられるフェアな試合を作ることができます。

日本テニス協会の記載⇒セルフジャッジの5原則

悪意すら感じられるスポーツマンシップのない選手がちらほら

この中で悪意すら感じられるのは、1と2だと思います。

よく見られるケースとしては、ライン上をアウトにする選手。

もっとひどい場合には、ラインの内側すらアウトにされます。

今まで1番ひどかった時には、「ライジングで打ったから、今のは明らかにアウトです」と。

「は?」って感じじゃないですか。着地点を見てほしいです。ルール以前の問題。

ボールが速くて見えなかったら仕方ないですけど、その場合はアウトにするんじゃなくて、原則1のようにグッドにしてほしいです。

このような選手はみんなから目をつけられてる可能性高いです。

「あの人のジャッジは辛い」とかね。

結局のところ試合中は外野も口出しできないので、相手のジャッジがすべてなんです。

ときどき「ライン上に打ったのが悪い」と言われることがありますが、打った人が悪くなるのはおかしな話です。。。

そんな選手と対戦するときには、難しいですがジャッジをズルされないようにしたいですね。

きわどいところを狙わずに勝つとか。それも成長だと思って見切りをつけるしかなさそうです。

まずは自分がスポーツマンシップにのっとる

ここで言えるのは、まずは自分がセルフジャッジの5原則を守ること。

守れない人は他の人にどうこう言えないですからね。

という自分も、他の人のことを言うつもりはないですけど、怪しい部分があったので、これから気を付けていきます。

自分が行動することで、正の連鎖により、ジャッジの不正がしづらくなりますからね。

みんなで気持ちいい大会を作れることは1つの目標じゃないでしょうか。

まとめ

最後にもう1度まとめると。

【セルフジャッジの5原則】

  1. 判定が難しい時は「グッド」(相手に有利に)
  2. 「アウト」、「フォールト」はボールとラインの間に、はっきりと空間が見えた時
  3. サーバーはサーブをを打つ前、レシーバーに聞こえる声でスコアをアナウンス
  4. ジャッジコールは、相手聞こえる声と、相手に見えるハンドシグナルを使って速やかに
  5. コート外の人は、セルフジャッジへの口出しはしない

貴族のスポーツとも言われるくらいなので、今よりも少しずつ原則を守っていけることを願います。

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次