伸びるフォアハンドの打ち方について解説

こんにちは、ぼぶです。

今回は、伸びるフォアハンドについて解説していきます。

フォアハンドというと、ほとんどの人が得意というか、難なく打てるショットになってくると思うので、武器にする人も多くいます。

そこで、フォアハンドをもっと強くするために伸びを追求するわけですが、多くの人がスピードばかりを求めて力いっぱいスイングしてしまいます。

ですが、これは逆効果で、思いっきりスイングすればいいというわけではありません。

このように間違って捉えている人も多いので、今回は伸びるフォアハンドについて解説していこうと思いました。

ここでは、ボールが伸びるための要素をまず解説して、理解ができたとことで打ち方について解説していくので、参考になると嬉しいです。

目次

伸びるフォアハンドの打ち方についての動画

ボールが伸びるための要素

  • ボールのスピード
  • 適度なスピン量
  • ボールの深さ

ボールのスピード

一つ目は、ボールのスピードです。

単純にボールのスピードが速ければ、相手にとっては時間がなくなりますので、ボールが伸びてきていると感じます。

もしボールのスピードが遅ければ、ゆっくり構える時間があるので、相手にとっては余裕ができ、ボールの伸びは感じないですよね。

適度なスピン量

二つ目は、適度なスピン量です。

実はボールのスピン量もボールの伸びに大きく関わっています。

ここでよくある疑問が、

「スピンをかけるくらいなら、フラットで打ってスピードを出した方がボールが速くなるから良いんじゃないの?」

と思う人もいいです。

確かにスピードが速ければ速いほど時間を奪えるので、フラットの方がいいかもしれませんが、それは高い打点で打つことができて、相手が触れないショットになることです。

コートの中に入れるほどのチャンスボールだったらできますけど、基本的には通常のストロークでボールを伸ばしていきたいですよね。

そうなってくると、必ず高い打点で打てるわけではないので、ネットとアウトを気にする必要があり、山なりのボールを打たなくてはいけません。

それに、適度なスピンがかかっているボールは、バウンド後の失速を軽減してくれるため、相手に向かって飛んでいくので、ボールのスピードを他待つことができ、伸びているように感じます。

ボールの深さ

三つ目は、ボールの深さです。

深さもボールを伸ばすためにあまり気にする人が多くないのですが、かなり関係してきます。

例えば、すごく遅いボールでも、サービスボックスに入るボールなら簡単に返せますけど、ベースラインぎりぎりに入るボールは返すのが難しいですよね。

これと同じことが言えて、ボールが深い方が相手にとってはきついんです。

しかも、ボールのスピードが速いなら余計に返すのがキツくなります。

また、バウンド後は時間が経てば経つほど、ボールの勢いはなくなっていくので、コートの後ろで待っていれば返球は難しくありません。

しかし、ボースピードが速くて深ければ、下がる時間もなくてバウンド後すぐに打ち返す(ライジング気味に)なってくるので、相手にとってはかなりボールが伸びているように感じるわけです。

ボールを伸ばすための打ち方

伸ばすための打ち方なんですけど、ざっくり一言で言えばスイングスピードを速くすれば解決します。

しかし、それが難しいので、スイングスピードを上げるポイントだったり、ボールに余すことなくパワーを伝えるポイントを解説していきます。

  • 軸をまっすぐに保つ
  • 脱力(リラックス)する
  • テイクバックでラケットを高くセットする
  • インパクトはラケット面が地面と垂直にする
  • 必ずオープンスタンスで打つ

軸をまっすぐに保つ

一つ目は、軸をまっすぐに保つです。

軸がまっすぐになることで体感が安定して、体のバランスが良くなります。

体が安定しているということは、ブレが少ないので力強いスイングをすることに繋がります。

もし、軸がまっすぐになっていないと、体のバランスをとることに集中してしまい、スイングがよろよろになってしまします。

なので、スイングをしっかりするためにも、テイクバックからフォロースルーまで軸をまっすぐに保ちましょう。

脱力(リラックス)する

二つ目は、脱力するです。

脱力というのがいまいちわからないという方は、リラックスと置き換えて考えてみてください。

脱力することで、体の回転と腕の回転に時間差が生まれて、より鋭くラケットヘッドが走ります。

ラケットはできるだけ遅く出てきた方がしなるスイングができるので、動画をとってスローでみてみてください。

体の回転と同時に腕が出てきてしまう人は、なかなかしなるスイングとは程遠いものになってしまっているので、やはり動画をとってチェックが必要です。

テイクバックでラケットを高くセットする

三つ目は、テイクバックでラケットを高くセットするです。

ラケットは打点の真後ろにセットするのが理想的です。

ラケットが少しでも低くなってしまうと、スピンがかかりすぎてボールのスピードが遅くなってしまうので注意しましょう。

「ラケットを真後ろにセットしてスピンがかかるの?」

と思う人もいるかもしれませんが、スイングが始まる時にラケットが返る動きで、勝手にスピンがかかるようになっているので心配ありません。

ぼくの動画をチェックしている方はわかると思いますが、まだという方は、「【いますぐ直そう】フォアハンドのラケットヘッドの正しい落とし方」の動画で解説しているので、チェックしてもらえたらと思います。

インパクトはラケット面が地面と垂直にする

四つ目は、インパクトはラケット面が地面と垂直にするです。

多少下向いてもいいと思いますが、ボールの飛びを抑えようとしてラケット面が下を向いてしまうケースはよくあります。

伸びるボールっていうのは、ボールにパワーがある状態なので、スイングのパワーをできる限りボールに伝えるのが必須です。

そのためには、ラケット面を地面と垂直にして、厚い当たりでインパクトすることが重要になります。

ラケット面が下に向いてしまうと、掠れてスピンがかかりすぎてしまったり、当たりが薄くてネットしてしまうことがあり安定感がなくなってくるので注意しましょう。

必ずオープンスタンスで打つ

五つ目は、必ずオープンスタンスで打つです。

スクエアスタンスでもいいですが、覚えるまではオープンスタンスの方がわかりやすいので、オープンスタンスでいきましょう。

オープンスタンスにすることで、右太ももにパワーを貯めることができ、体を回して打ちやすいので、スイングのパワーが大きくなります。

もちろん着地は左足でしてくださいね。

パワーを出すなら、踏み込むよりも回転運動を使った方が、大きなパワーを出すことができます。

また、踏み込むことで、左足が邪魔をして回転運動が途中でストップしてしまいますので、やはりオープンスタンスで打つことで、鋭くスイングができます。

まとめ

今回は、伸びるフォアハンドについて解説しました。

まずは、ボールが伸びるための要素が3つ。

  • ボールのスピード
  • 適度なスピン量
  • ボールの深さ

次に、ボールを伸ばすための打ち方のコツが5つ。

  • 軸をまっすぐに保つ
  • 脱力(リラックス)する
  • テイクバックでラケットを高くセットする
  • インパクトはラケット面が地面と垂直にする
  • 必ずオープンスタンスで打つ

一つずつでいいので、ぜひ試してもらえたらと思います。

できれば動画を撮りながらやると、目で確認しながら納得してやっていただけると思うので、習得も早くなってくるかと思います。

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次