【これで準備は完璧】フォアハンドのテイクバックで意識したいこと3選

こんにちは、ぼぶです。

今回は、フォアハンドのテイクバックで意識したいこと3選について解説していきます。

あなたはテイクバックで何を意識していますか?

振り遅れないように素早く準備をしているとか、とりあえずラケットを引きすぎないようにしているとか、そもそもテイクバックで重要なことってなんだろうって感じの人もいます。

実はテイクバックってすごく重要で大事なポイントが3つあるんですが、これをわかっていない人が多くいます。

初級〜中級レベルなら、そこまでテイクバックについて意識しなくても、なんとなくでボールを打つことってできるのですが、少しでも上級レベルのことをやろうとするなら意識しなくてはならないことがあります。

上級レベルというと、スピードが速くてスピンのかかっていて安定している、そんなフォアハンドになってくると思うんですけど、これを打てるのってテイクバックの重要性がわかっているからなんですよね。

ぼくもテイクバックについて意識してなかった時はありますが、その時はスピード、スピン、安定感が揃ったフォアハンドを打つことはできていませんでした。

この3つの意識したいポイントを知らないと、スイングスピードは速くならないし、ボールを潰すこともできないし、上級レベルのフォアハンドを打つことはできません。

ぼくもこのポイントを知らなかったら、今頃フォアハンドで強く打ててなかったと思います。

実際にぼくもこれでフォアハンドが強くなり、色々な大会で優勝できるようになりました。

そして、ぼくだけでなく他の人にも体験してもらって、「フォアハンドが武器になった」と言われました。

今回紹介するポイントを実践するだけで、スイングスピードが体感1.5倍くらい速くなり、いつでも強いフォアハンドを打つことができるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

テイクバックはインパクトまでの準備として重要

まず先に言っておきたいのは、ボールを打つ上で一番大切なのがインパクトであるということです。

そして、正確にインパクトするためには、その準備段階であるテイクバックがとても重要になってきます。

そのため、テイクバックをどんな感じでやっているかを一目見るだけで、その人がどんなボールを打てるのかが想像できます。

テイクバックがしっかりできている人は、いつでも強いフォアハンドを打つことができるし、あえて遅いフォアハンドを打つうことができます。

一方、テイクバックが不十分な人は、強いフォアハンドを打ったとしても安定しなかったり、そもそも手打ちになってしまう可能性すらあります。

例えば、ただ単純に走るだけでも、「位置について、よーい、どん」のよーいで走りやすい構えをするから走っていけるのであって、ただ棒立ちのままスタートしたら、すぐに速くなるのは難しいですよね。

それと同じで、何をするにも準備が大切ということです。

今回はフォアハンドに焦点を置いてますが、フォアハンドでしっかりボールを打っていきたいなら、準備であるテイクバックが超重要ということなんです。

テイクバックで意識したいこと

というわけで、フォアハンドのテイクバックで意識していきたいことについて説明していきます。

今回は、ざっくり3つにまとめました。

これは最低限やってほしいことなので、実行していただけたらと思います。

  • テイクバックすると同時に肩を入れる
  • 股関節を折る
  • 打点の高さにラケットを引く

テイクバックすると同時に肩を入れる

一つ目は、テイクバックすると同時に肩を入れるです。

結構多いのが、腕だけでテイクバックをしてしまい、体がほとんど回っていないことです。

フォアハンドは回転運動で打つのが最も効率が良くてパワーを生み出せるので、上半身を捻るために肩を入れます。

肩を入れることで胸郭が捻られるので、上半身の準備はバッチリです。

胸郭を捻るだけでもかなり体は回るので、必ずやっていきましょう。

股関節を折る

二つ目は、股関節を折るです。

これもできていない人が多いですね、ただ横を向いているだけみたいな。

先ほども言った通り、フォアハンドを回転運動になるため、下半身を捻るためには股関節を折る必要があります。

できれば膝を曲げて股関節を入れたほうがいいですが、股関節を折るだけでも捻ることはできるので最低限ということですね。

肩を入れることで上半身の捻り、股関節を入れることで下半身の捻り、これで体の準備は完了です。

打点の高さにラケットを引く

三つ目は、打点の高さにラケットを引くです。

これも意外とできてない人が多くて、スピンをかける意識から、どんなボールに対しても低くラケットを引いてしまうケースが多いです。

スピンをかけるためにはボールより下にセットするのが基本ですが、それだと技術を積まないとミスヒットする可能性が出てきます。

正確にインパクトするためには、予想した打点の高さにラケットをすること大切になってきます。

手首をリラックスさせて入れば、自然とラケットヘッドが落ちてボールの下から打つことができるので、これでも十分にスピンをかけることができます。

まとめ

今回は、フォアハンドのテイクバックで意識したいこと3選について解説してきました。

テイクバックはスイングの準備になってくるので、強く正確にインパクトをするためにすごく大切になってきます。

強く打たない場合にも、相手のボールに打ち負けないためには、この準備が重要になってきます。

  • テイクバックすると同時に肩を入れる
  • 股関節を折る
  • 打点の高さにラケットを引く

基本的には、この3つがポイントで、どれも外せないものになってくるので、必ずやってほしいと思います。

動画はこちら

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次