こんにちは、ぼぶです。
今回は、「フォアハンドで脇を締めるとは?締め方を徹底解説」について話していこうと思います。
あなたは脇を開いて打ってますか?締めて打っていますか?
よくクラブやスクールなどで、「脇を締めて打て」的なことを言われると思います。
しかし、これではいまいちよくわかりませんよね。
「脇を締めた状態と開いた状態って何が違うの?」と思う方は多くいると思います。
なので、脇を開いた状態と締めた状態を解説しつつ、具体的にどうしたらいいのかについても話していきます。
脇を締めるの本当の意味がわかれば、インパクトの面の安定感がかなり変わってくるので、フォアハンドを安定させるためにも覚えて取り入れてもらえたら嬉しいです。
脇を締めるの動画
フォアハンドで脇を締めるとは広背筋に力を入れるイメージ
結論から言うと、脇を締めるとは、肘を体にくっつけるようにすると言うよりは、広背筋に力を入れるイメージになります。
脇を締めると言う表現だと、物理的に肘を体に近づける感じにする人って多くいますよね。
これが間違えで、肘は体に近づけずに遠くにあっていいです。
むしろインパクトからフォロースルーにかけては、肘が体からどんどん離れていくようになっているかもしれません。
なので、とりあえず肘を体に近づけるイメージは今すぐ忘れてください。
正しくは、広背筋に力を入れて腕を安定させるです。
筋トレをやっている人は聞き馴染みがあると思いますが、広背筋といって脇の少し下で背中側にある筋肉です。
試しにフォアハンドのインパクトの形を作って、力いっぱい肘を体に近づけてみてください。
その時に広背筋に力が入っているのがわかると思います。
広背筋に力を入れる感覚をまずは覚えて、インパクトで肘を体から離して力を入れてみてください。
これが脇を締めるの本当の意味になります。
肘を体に近づけなくても、広背筋に力が入りますよね。
脱力にも広背筋は関係していて、腕を脱力した状態で体幹には力を入れると思いますが、腕と体幹を繋いでいる筋肉が広背筋になるので、広背筋には力は入っているんですよね。
広背筋に力が入っていれば、脱力した状態でもインパクトでラケットは安定するので、脱力したまま力強いボールを打つことができます。
これからは、「脇を締める→広背筋に力を入れる」と置き換えるのがわかりやすいと思います。
インパクトで肘と体は離れていてOK
さっきもちょろっと説明しましたが、物理的にはインパクトで肘と体は近くなくてよくて、人によってその距離は変わってきます。
肘を伸ばした状態でインパクトする人は肘が遠くなっていいし、肘を曲げた状態でインパクトする人は少し近い状態になります。
ただ、どちらにしても距離が離れているから脇が開いているわけではなくて、脇は開いていても広背筋にしっかり力が入っていれば大丈夫です。
プロを参考にするとわかりやすいのですが、肘が体に近い選手っていませんよ。
ナダルは肘を伸ばしていて、ジョコビッチは肘を曲げて打つスタイルですが、二人とも肘は体から遠いい所にあります。
なぜ体から遠いいところで打つのかについては、また違う動画で話そうと思いますが、肘は体から離れていていいのです。
もし、肘を体に近づけて打つことをアドバイスしているとしたら、それは指導者が脇を締めるに対しての認識が間違っている可能性がありますね。
何回も言いますが、「脇を締めるではなく広背筋に力を入れる」という認識の方が、正しいフォームに近づるような気がします。
脇を近くして打つとどうなるのか
脇を近くして打つと、これらのデメリットがあります。
- ボールを飛ばすのが難しくなる
- ボールが飛びすぎる
- 力が入りにくい
- 手打ちになりやすい
- スピンがかかりにくい
ボールを飛ばすのが難しくなる
一つ目は、「ボールを飛ばすのが難しくなる」です。
想像するだけでわかる方は多いかもしれませんが、肘が近いと打点が近くなり窮屈なスイングになってしまうので、ボールを飛ばすのが難しくなります。
フォアハンドは回転運動で遠心力によってボールを飛ばすので、打点が近くなると十分な遠心力が得られないため、ボールを飛ばせなくなるし、強いボールを打つこともできなくなります。
ボールが飛びすぎる
二つ目は、「ボールが飛びすぎる」です。
これは先ほどと反対になるんですけど、肘が体に近いと円運動ではなく、押し出しがメインのスイングになります。
ボールを押し込む技術が備わってくると、スイングが直線的になってくるので、フォロースルー大きくなりすぎてボールが飛びすぎます。
ボールが飛びづらかった結果たどり着くところなので、そもそも肘が近くて窮屈なスイングになっていることが原因になります。
手打ちになりやすい
三つ目は、「手打ちになりやすい」です。
肘が近いと窮屈なスイングになるため、腕に力を入れすぎたり、手首を使いすぎるなどをして手打ちになりやすくなります。
手打ちの何が悪いかというと、とくに悪いとかはありませんが、腕への負担が大きくなって怪我をしやすくなったり、ボールにパワーを伝えることに関しては非効率で良いボールは打てないといったことがあります。
そのため、もし健康志向があったり、上手くなりたい欲があるんだったら、肘は体に近づけないようにしたいですね。
力が入りにくい
四つ目は、「力が入りにくい」です。
これは一つ目で紹介した「ボールが飛ばすのが難しくなる」とほぼ同じで、やはり窮屈なスイングは力が入りにくくなるので、打ち負けることにもつながってきたりします。
力が入りにくいというと「脱力は?」と思うかもしれませんが、インパクトで自然と力が入るのは必要なことなので、力の入れやすさも結構重要なんですよね。
肘が近いと窮屈になって必要最低限のパワーで打てなってしまうため、あまり良くないですね。
スピンがかかりにくい
五つ目は、「スピンがかかりにくい」です。
スピンというと下から上のスイングというイメージがあると思いますが、もう一つ大事な要素がスイングスピードです。
スイングスピードが速いほどスピン量は増えるわけですが、肘が体に近いところにあると十分なスイングスピードが出ず、スピン量の少ないボールになります。
そうすると安定感という意味でも、ボールの伸びという意味でも、満足いくボールを打つことはできないので、これも大きなデメリットですよね。
まとめ
今回は、「フォアハンドで脇を締めるとは?締め方を徹底解説」について話してきました。
脇を締めるというのは物理的に肘を体の近くにするのではなくて、肘は遠いい状態で広背筋に力を入れるというのが正しい認識になります。
ですので、「脇を締めて」と言われたら、少しだけ広背筋に力を入れるというように置き換えてください。
これは実際ぱっと見ではわからず、打点が近いか遠いいかくらいでしか判断することができないので、肘が遠良いところにある正しい打点を覚えて、その打点を崩さないように広背筋に力が入るようにしていきましょう。
▼プロの試合を毎日チェック!
テニス LIVE 速報
▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
・男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
・女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV
今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!
コメント