軸を使った打ち方でストローク力アップ!軸の作り方を細かく解説

テニスをしていると、よく「軸」という言葉を耳にすると思います。

今回は軸を作ることでストローク力をアップさせる方法を紹介します。

目次

軸を作って強いストロークに

軸とは?

よく「軸がブレない」、「軸をまっすぐに保つ」などの言葉を聞くと思いますが、軸とはいったい何だろう?

現在のテニスの打ち方で主流となっているのが、体を回転させながら打つスイング。

たとえば、コマを想像してみよう。回転するときは、中心に1本の軸があって、軸があるからブレずに回ることができます。

それと同じで、体を回すときも、中心に軸を作ることによって、体を回転させることができます。

なぜ回転スイングになったのか?

少し前までは、後ろから前に体重移動していくスタイルが主流でした。

しかし、ラケットなどの道具が進化したため、ラリーのスピードが速くなったことで体重移動する時間がなくなってしまいました。

後ろから前に体重移動するために構える時間がなくなった現在では、スピードに対応するために、オープンスタンスで回転させるスイングが主流となったのです。

フォアハンドではもちろん、バックハンドでも回転運動を使ったスイングをします。両手バックハンドでは、窮屈になりやすいので踏み込んだ方がパワーは伝わりやすいですが、、、

>>軸を使ったフォアハンドはこちら

>>軸を使った両手バックハンドはこちら

軸の作り方

軸を作るためには?

軸を作るためには、体の中心である体幹部をブレなくする必要があります。

ブレてしまっては、軸を中心に回ることができないので、スイングも安定しません。

コマを想像してください。

軸が曲がっていると、回転した時にふらつくと思います。

ブレがないコマと比べると、回転の鋭さに目に見てわかりますよね?

回転運動はこれと同じなので、ブレがなくなるほど、スイングスピードを上げることができます。

体感を安定させるには?

体幹部を安定させるには、土台である足が重要な役割をします。

足が不安定では、体のすべてがバランスを崩してしまいます。

家を建てる時、写真を撮る時の三脚、どちらも土台がしっかりしているからこそブレに強いんですね。

そのため、足をしっかりさせなければ上半身がよくても、すべて台無しということになるのです。

バランスがとれるスタンス

回転スイングはオープンスタンスで打っていきますが、スタンスがとても重要です。

オープンスタンスで打つと、体重移動に比べてパワー不足になりやすいので、広くとる必要があります。

パワー不足であっても、足からエネルギーを伝えることができれば、体重移動よりもスイングスピードが速くなるので、心配ないですよ。

なぜ狭いとダメなのか?

オープンスタンスでは、しっかり構えてもブレやすいです。

たとえば電車の中でを想像してみよう。足を揃えて立っているとバランスがとれますか?

足を幅広くしたほうがブレにくいことがわかるでしょう。

それと同じで、ブレやすいオープンスタンスでは、パワーをしっかり使えるように土台の準備をしなくてはならないということです。

誤差を修正できる

常にコート1面を守らなくてはならないため、毎回しっかりと打点に入れるということはありません。

スタンスが狭い状態で構えると、ちょっとしたズレに対応できなくなるので、弱いスイングになります。

しかし、スタンスを広くとると、ひざの自由がきくので、打点がズレても修正して、回転スイングができます。

スタンスは広い方がいい

スタンスが広い方が、ズレが修正できることと、ブレなくなることがわかりましたね。

ということは、足を大きく広げれば広げるほどブレがなくなります。

相手に走らされた時を思い出してください。大きくスタンスをとると思います。

これは、走らされたことで崩したバランスを直そうとするからです。

広すぎもよくない!?

スタンスが広い方がいいことがいっぱいありますが、限度があります。

広すぎるスタンスは、ショットに伝えるパワーを出しにくくなったり、次の動き出しが遅れたりします。

自分の筋力と相談しながら決めるのがいいでしょう。

練習していれば徐々に筋肉がついてきます。

理想としては、肩幅の1.5倍くらいがもっとも動きやすくバランスのとりやすい広さになります。

ジャンプでも安定する

軸の安定に幅広いスタンスは必要ですが、ジャンプしても意外と軸は安定しています。

回るイスに座った状態を想像してください。左足を右方向に蹴ると上半身は左側にいきますよね?

これと同じで、オープンスタンスから右足でジャンプして左足を前に出すと、体は勝手に回転します。

その場で素振りしてみるとわかりますが、意外にも安定していませんか?

バックハンドに比べて、フォアハンドではやりやすいので、軸を安定させる方法として覚えておきましょう。

上半身でもサポート

テイクバックでも意識

あなたはどのようにテイクバックしていますか?

テイクバックにも軸を安定させるポイントがあります。

プロのテイクバックを見ても、人によってさまざまな形がありますが、安定しやすいのはどれでしょう。

>>フォアハンドストローク 正しいテイクバックの作り方

コンパクトが1番安定

とにかく軸をブラさずに安定させたいなら、コンパクトにテイクバックすることが大切です。

理想なのは、ボディターンのみのテイクバック。ラケットを引きすぎることがないので、無駄なパワーがなく軸がブレません。

なぜ引きすぎるとブレるのか?

ラケットを引きすぎると、インパクトまで距離があるので、手に力を入れすぎてしまいます。

手に力が入ってしまうと、軸がブレるどころか、手打ちに近いスイングになってしまうのでパワーもでません。

一方、コンパクトなテイクバックは、手打ちにしたらパワー不足になるので回転の力が必要です。

回転スイングするには、軸をブラしてはいけないので、結果的に体幹部の力を使います。

これは錦織の練習動画ですが、どんなショットがきても軸がブレていません。

コンパクトにする方法は、【フォアハンドを強くする】テイクバックはコンパクトでOK!を参考にしてください。

まとめ

強いショットを打つには、体重移動で打つのが効率的ですが、試合ではそんな時間をくれるとも思えません。

そんな状況になったときに、少しでも回転スイングができたら、幅広く展開することができるし、時間がなくても強力なショットを打てます。

まずは回転スイングをするために軸を安定させる必要があること。

ジャンプした安定法は練習しだいでできますが、ノーマルなショットを打つ機会が多いので、スタンスを広くとる必要があります。

広いスタンスは筋力を使うので、簡単に習得できるわけではなく、日頃の練習の積み重ねです。

普段の練習から、スタンスを広くする意識をしてみてはいかがでしょうか。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-utikata/”] [keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/backhand-utikata/”]

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次