フォアハンドでプロネーションは必要なのか?メリットとデメリットを解説

サーブでお馴染みのプロネーションですが、これはストロークにおいても使うことができます。

プロネーションは使った方がいいのか、それとも使う必要はないのか。

フォアハンドのプロネーションについて話していきたいと思います。

目次

プロネーションのやり方

フォアハンドの場合プロネーションを使うと、手のひらが常に相手の方向を向いてスイングしていきます。

持ち方が人によって違うので多少の違いはありますが、ラケット面が相手の方向を向き続けていればプロネーションしています。

基本はこれだけの動作なのですが、タイミングを合わせづらいことから、使ってない人も多いんですね。

プロネーションを使うメリット

プロネーションを使うことでどんなメリットがあるのかというと、

  • オープンスタンスで打ちやすい
  • トップスピンがかけやすい
  • スイングスピードが速くなる

オープンスタンスの重要性

ラケットの進化によりオープンスタンスの必要性は年々高まっています。

オープンスタンスでも強いストロークが打てれば、ストローク戦になった時のポイント獲得率もアップするでしょう。

プロの試合を見てわかる通り、彼らは最高のフットワークを持っていますが、ほとんど十分な体勢で打つことができていません。

十分な体勢=踏み込んで打つ

要するに、踏み込んで打てるほどの時間がないことがわかります。

これは一般の私たちにも同じことが言えて、プロのようなストロークが打てないため時間があるかと思いきや、フットワークがないから間に合わないんです。

オープンスタンスで打てる技術はかなり大切なため、球威の出しやすいプロネーションは必要不可欠な要素なのでしょう。

トップスピンもまた重要な要素

トップスピンもまた現代テニスには必要な技術で、速いストロークだけで展開力がなければ、今の高速テニスに対抗できないからです。

テンポについていけず、必要ならばトップスピンで時間を稼いだり、うまくポイントしていくためにも必要な技術。

トップスピンは簡単ではないが、打ちやすいという意味でプロネーションの重要性はここにもでてきます。

スイングスピードがあって損はない

スイングスピードが遅いとできることに限りがありますが、速ければいろいろなことができます。

決め球が速くなればチャンスを1撃で仕留められるし、スピン量が多くなればアングルが使えます。

これは確実にストローク戦を有利に展開できますよね。

テニスをプレーする誰もが打ちたいであろうエッグボールだって打つことができます!

ようはスイングスピードが速ければボールが潰れやすいので、ボールを自由に扱うことができるってわけなんです。

ボールとの接触面積は広いに越したことはないですからね。

[cc id=2483 title=”広告レク 記事中”]

プロネーションのデメリット

強いて言うなら、タイミングとるのが難しいことだと思います。

メリットの方ではスイングスピードの向上によりボールが潰れやすいと言いましたが、少しズレたらかすれあたりになってしまいます。

また、プロネーションを意識しすぎると回転がかかっているだけのストロークになり、相手からしたら打ちごろのボールですね。

体の回転を意識してスイングすることができれば、しっかり厚く捉えられるので、プロネーションの弱点を埋めることができます。

プロの選手は使っている場合が多いので、プロネーションのメリットとデメリットを理解したうえでスイングに取り入れていくのがいいでしょう。

まとめ

メリットとデメリットから、プロネーションを使うかどうか決められると思います。

私が必要かどうかを聞かれたら、迷わずに「プロネーションは使う」と答えるでしょう。

やはり現代テニスではオープンスタンスで打つ機会が多いため、これが何よりプロネーションを使う決め手となるんじゃないでしょうか。

フォアハンドの打ち方を超わかりやすく解説!【初心者もOK】で詳しく学ぶ↓

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-utikata/”]

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次