【適正はある!?】フォアハンドでスピンをかけやすいグリップを解説

「スピンをかけやすいグリップてなに?」

「やっぱりグリップは厚く握った方がスピンはかかるっしょ!」

など、フォアハンドのグリップがテーマになることはよくあると思います。

グリップは根本的な改良になるため、替えるなら早期の切り替えじゃないと反復練習ができません。

迷ってしまうのはわかるけど、「迷ってる場合か!はよ練習しないと置いてかれるよ!」ってのが正直なところです。

とはいえ、スピンは現代テニスにおいて重要な技術になるので、グリップから改善する気持ちは素晴らしいと思います。

そんな迷いを省略するために、スピンをかけやすいグリップについて解説していきます。

目次

フォアハンドでスピンをかけやすいのは厚いグリップ

フォアハンドでスピンをかけやすいのは、間違いなく厚いグリップです。

なぜスピンをかけやすいかというと、上下のスイングしやすい点にあります。

上下のスイングということは、スピンをかけるためのポイントである下から上へのスイングに向いてるってことですよね。

ということで、グリップは厚い方がスピンをかけるのには適しているということです。

ただ、厚いグリップはスピンをかけやすいですが、悪く言うと手首をこねやすいグリップとも言えます。

違う視点から見ると、スピンをかけるために手首をこねてしまう方のグリップは、厚めの傾向にあるので周りをチェックしてみてください(笑)

逆に薄いグリップはというと、前後のスイングに向いてるため、スピンをかけるよりはフラット系のストロークになりやすいです。

とくにフォアハンドはスイングの自由度が高く、スイングのしやすさが重視されるため、ラケットの動きがそのまま球種になるってのを覚えときましょう。

厚いグリップにしないとスピン量では負ける?

プロ選手の中でも、フォアハンドでグリグリのスピンをかける選手はいますよね。

ナダル、ティーム、ソックなど、トップの選手もフォアハンドでスピン量の多いボールを選択しています。

よくナダルは厚いグリップと思っている方がいますが、実はそこまで厚くないです。むしろ薄い方に近いかも。

これを見てください。


引用:テニスデイリー

全然厚いグリップではないですよね。フェデラーと変わらないぐらいだと思います。

たしかに厚いグリップの方がスピンはかけやすいかもしれませんが、ヘビースピンのナダルが厚いグリップではないため、スピン量で負けることはないことが証明されます。

とはいえ、一般レベルではやはり厚いグリップの方がスピンはかけやすいに違いありません。

薄いグリップでスピンをかける方法

薄いグリップでも、スピンをかける方法を知っていれば誰でもスピンをかけることができます。

  • ラケット下から上に振る
  • フォロースルーを高くする

この2つのポイントだけ抑えていれば、必ずスピンをかけることはできます。

かけられないのは、上記のポイントができていないだけで、グリップの握り方ではありません。

こちらの記事を参考にしてみてください。
【攻撃の幅が広がる】フォアハンドのスピンのかけ方を解説

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-spin-kakekata/”]

フォアハンドでスピンをかけやすいグリップまとめ

たしかにグリップの握り方だけを考えたら、厚いグリップの方がスピンのきいたストロークになりやすいです。

しかし、薄いグリップだからと言っては打てないわけではありません。

ナダルをみると、グリップの持ち方は関係ないのが証明されます。

スピンをかけるポイントは2つ。

  • ラケット下から上に振る
  • フォロースルーを高くする

これができればグリップに関係なくスピンをかけることが可能です。

もし上記のポイントを実践してみてダメだったら、グリップの変更をしていいかもしれません。

この辺の記事を参考にしてもらえるとヒントになりそうです。
【フォアハンド】プロネーションのコツはテイクバックが重要

とはいえ、打ちやすくて今のグリップにしているなら、あまり変えてほしくないので、かけ方を覚えて頑張ってみてください。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/tennis-forehand-wrist/”]

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次