フォアのスイングスピードが速くなる手首の動き

スイングスピードってどうしたら速くなるの!?!?

と悩んでいる人は多いです。

スイングスピードを課題にあげている人が多いのは、ショットそのものをレベルアップさせたいから。

とくにフォアハンドストロークは、打つ回数が多く武器にしやすいため、さらに強くしたいと考えている人が多いでしょう。

スイングスピードが速くなれば、スピード、スピン、コントロール、あらゆる面でレベルアップすることができます。

簡単に言ってしまえば、体全体を使って打つこと。なのですが、それだとできない人は多いですよね。

もっと簡単にスイングスピードを速くすることは可能なので、手首の動きに関してワンポイントで説明したいと思います。

目次

スイングスピードが速くなる手首の動き

スイングスピードが速くするためには、ラケットヘッドが速く回ることが重要です。

ラケットヘッドを速く回すためには、腕がリラックスした状態になることが必要なんですが、最悪手首だけ背屈できればOKです。

背屈というのはこんな感じ↓


引用:テニス動画まとめ

スイングに入る時にこの手首の形(背屈)ができていれば、インパクトに向けてスイングスピードが一気に速くなります。

ジョコビッチのはわかりやすいと思いますが、体の後ろの方にラケットヘッドがきています。腕に力が入っている状態だと、なかなかこの形にはなりません。

まずは、手首がこの形になればいいんだというのだけ覚えておきましょう。

手首を背屈させる方法

手首を背屈させる方法は、ラケット面が下を向いてスイングを始めることで可能になります。

ラケット面が下を向いた状態というのはこんな感じ↓

この形からスタートできれば、自然と背屈させることができます。

ただ、注意してほしいのは、力みが増すごとに背屈はしなくという点です。

手首が背屈しているかどうかは目で見ることができないため、感覚でしかわかりません。ラケットヘッドは体の後ろになりますからね。

リラックスできれば背屈が大きくなって、インパクトに向けてのスイングスピードが速くなります。

気持ちよく振り抜けている時は、自然と背屈できていると思っていいです。

目に見えなくて不安という方は、仲間に見てもらうなり、動画を撮るなりして、できていることを実感しながら練習してほしいと思います。

背屈後の手首の動き

背屈後は流れに任せていいの?という疑問がありそうなので解説します。

背屈後は手首がバイバイするように動かします。ビンタの動きではありません。

流れに任せていいの?だと少し違って、やはり最初は少しバイバイする意識を持ちながらスイングする必要があります。

これは動作を体に覚えさせるためです。

意識的にやっていたものでも、できるようになってくると無意識にできるようになるので、無意識にできてると感じ時にも動画に撮って確かめてみましょう。

バイバイする動きができている時には、スピンのかかったストロークが打てています。それがバイバイできている証拠です。

ワイパースイングと言われるのも、このバイバイの動きがワイパーに見えるからなんですよね。

まとめ

スイングスピードを速くする手首の動かし方は、ずばり背屈でした。

背屈はリラックスした状態じゃないとできませんので、腕の力は抜いておいてください。

体全体で打つのが難しくても、このようにスイングスピードを速くするコツはいくつかあります。

小さいことからコツコツできるようにして、ストローク力をレベルアップさせていきましょう。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-daturyoku-kotu/”]

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次