溶けやすくて飲みやすいおすすめのプロテインメーカー3選

何回シェイクしたら溶けるの!?

プロテインを飲むときに必ずシェイクすると思いますが、溶けないものは本当に溶けないですよね。

毎日のことなのにシェイクするのだるいわ~と思っているなら、いっそプロテインを変えてみましょう。

溶けにくくてダマになるプロテインはあんま飲みたくないと思います。

そんなわけで、溶けやすくて飲みやすいプロテインを紹介したいと思うので、プロテインのストレスをなくしていきましょう。

目次

溶けやすいプロテインメーカー

1.ザバス

ザバスはほんとうに溶けやすいので、まじで飲みやすいです。

味に関しても普通のココアみたいな感じですが、しっかり溶けているぶん美味しく感じます。

プロテイン入門にもザバスは選ばれていることから、おいしくなくてプロテインが続かないという人は少ない=ザバスは当たり。

味はココアがおすすめです。

2.ウィダー

ウィダーも溶けやすいプロテインです。

リカバリーパワープロテインはたんぱく質含有量こそ低いですが、疲労回復に特化しているプロテインです。

なので、テニスとか毎日ダメージの大きいスポーツには、おすすめのプロテインなんですよね。

味はココアとピーチがありますが、ココアの方がいいと思います。

プロテインは乳製品ぽい感じが強いため、謬乳と混ぜておいしくなる味がおすすめということでココアを選んでます。

3.DNS

DNSも溶けやすさとしてはザバスに匹敵します。

ウエイトトレーニングをした後とかに飲んでいたんですけど、溶けやすくて助かったことが何度もありました。

腕周辺のトレーニングをした後って、すごく腕がだるくてシェイクするのがきつかったんですけど、サクッと溶けてくれた記憶があるんですよね。

しかも味も美味しかったので、かれこれ4年は飲み続けてました。

まとめ

溶けやすくて飲みやすいプロテインメーカーを3社紹介しました。

  • ザバス
  • ウィダー
  • DNS

どれを選んでも飲みやすいと思います。

私は現在はコスパ重視でマイプロテインを選んでいますが、マイプロテインのは味によって溶けやすさが全然違います。

溶けやすさ重視という方は、以上の3社なら間違いないでしょう。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/aiyo-sapuri-202006/”]

▼ラファエル・ナダルのラケットが販売中!!
【ナダル使用】バボラ ピュアアエロ ラファ オリジン 2023が数量限定販売!

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2023年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

YouTubeを更新しました。チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです(^^)
↓  ↓  ↓

🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
テニス歴は8年です。
年間300本ガットを張っています。

まったりとブログも運営しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次