左利きのスライスサーブって返すの難しくないですか?
左利きのプレーヤーが少ないので、リターン慣れしてない人も多いと思います。
今回は、左利きのスライスサーブの返し方について紹介したいと思います。
[cc id=2482 title=”広告 記事上”]
左利きはスライスが1番強い
左利きのスライスサーブって、バック側だし、さらに自分から逃げていくしで、返すのが難しいと思っている人は多いです。
私もその1人でバックにくると難しく、走らされたらもっと難しいし、返してもオープンコートができてるから決められてしまう、こんな経験をしました。
その時はダブルスで、相手は2人とも左利きだったので、結構印象強く残っています。
リターンのポイント
ポジション
リターンの構えるポジションですが、相手がスライスサーブを打ってくるのがわかったら、右利きの時より少し左に構えましょう。
ポジションをずらすことによって、逃げていくボールでも、少し近くなるので、スライスサーブでも十分対応できます。
センターが空くので心配だと思いますが、センターはコースが狭く、本当に速いフラットサーブを持っていない限りは難しいコースなので、確率は高くなりにくいです。
動き方
逃げていくボールに対して、外に動いたら前に力が伝わりません。
真横に動くのではなく、気持ち前に斜めに動くと、後ろから力を伝えられるので、しっかりした返球ができます。
スライスサーブは特にキレていくので、曲がる前に打つイメージを持った方がいいでしょう。
ラケット面
外に逃げていくスライスサーブは返球すると、体が流れているので少しそれます。
ストレートに打ったらアウトになる可能性があるので、クロスに返すようにしましょう。
クロスに打つと、きた方向にそのまま返す形になるので、力が伝わりやすくなります。
ボールの少し外側を打つイメージだとクロスに返しやすくなります。
さらに、クロスは距離が長くなるので、コートに戻る時間を作ることもでき、ボールもアウトしづらいといいことばかりですね。
私の場合はダブルスだったので、クロスに返すのが多く、その場でいい経験ができたのがよかったです。
まとめ
左利きのスライスサーブは返すのが大変なことはたしかです。
プロの試合を見ても、左利きの選手はみんなワイドをスライスサーブを武器にしています。
この3つを踏まえて、左利きのスライスサーブをぜひ攻略していきましょう。
[cc id=2484 title=”広告 記事下”]
▼プロの試合を毎日チェック!
テニス LIVE 速報
▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
・男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
・女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV
今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!
コメント