
サーブはポイントの最初に必ず打つショット。入らなければポイントが始まりません。
しかし、ダブルフォルトばかりで試合に勝てない。
そんな悩みを持ったあなたに、今回はダブルフォルトの原因と改善方法を紹介します。
トスの位置
サーブが入らない原因として、意外に多いのがトス。とくにトスの位置がよくない人が多くいます。
このトスを正確に上げることさえできれば、サーブの確率は数段変わります。
トスの種類は大きく3つ。
- フラットサーブ=頭の上
- スライスサーブ=頭の上より右
- スピンサーブ=頭の後ろ
まずはこの3つを覚えましょう。
トスを正確に上げるには
目線の高さでボールをあげることを基準にして、少し早く離せば頭の前に、少し遅く離せば頭の後ろにトスをあげることができます。
トスの練習をする時には、左手だけであげずに、右手もしっかり動かすと実際にサーブを打つ時もブレが少なくなります。
プロは同じ位置にあげる
プロの選手は、トスの位置で相手に球種がバレないように同じ打点で打つようにしています。
とくにフェデラー選手は、すべての球種を同じトスから打つことができる代表的な選手です。
一般のプレーヤーがこれを目指すのはなかなか難しいので、まずは3種類のトスをしっかりあげられるように
しましょう。
ジャンプする時のスタンス大きく2つ
フットバック
トスアップした後に、右足はそのままジャンプしていきます。
右足を寄せなければ、体の軸がブレず、バランスが崩れないので、安定したサーブを打つことができます。
フットアップ
トスアップした後に、右足を寄せてからジャンプしていきます。
足を寄せたことによって、体のひねりと体重移動が使えるので、スピードやパワーを出すことができます。
サーブに安定感がほしいならフットバックにして、パワー不足ならフットアップにするのがいいでしょう。
2ndサーブを大事にしているなら、フットバックで安定感重視のサーブが打てるのでオススメです。
スタンスで迷っているなら、打ちやすい方を選ぶといいです。
>>30分でサーブが速くなる方法を伝授!ヒントはスタンスにあり!
スイング軌道を上にする
あなたはどんな意識でスイングしていますか?
結構多いのが、上から打ちおろすようにスイングしているケース。これは身長が高い人しか入りません。
少しでも確率を上げるためにフラットサーブでも、下から上に向かってスイングすることが大切です。
下から上にスイングすることで、スピンサーブまではいかないですが、スピンをかけることができます。
身長が高いとしても、確率をあげるためには必須の要素です。
インパクトの精度を高めるには打点に顔を残す
インパクトの精度を高めるには、まず打点をしっかり見ること。
そして、打った後にも顔の位置を変えないこと。
顔の位置がズレると、体全体のバランスが崩れてしまうので、前腕がしっかり回って振り切るまでは打点から目を離さないようにしましょう。
プロネーションを使う
サーブを打つ時に、手首を折る人と、前腕から回して打つ人がいます。
プロネーションは後者で、前腕の回転をボールぶつけていきます。
あなたはどっちでサーブを打っていますか?
なぜプロネーションがいいかというと、ボールに対して厚く当てることができるから。
手首を折るようにインパクトすると薄くなってしまい、毎回同じ当たりをすることができません。
常に同じくインパクトできると、ボールをとらえる感覚も育ってきて、精度を上げることができます。
まとめ
ダブルフォルトが多いと、せっかくの試合も面白くないですよね。
勝ちたいと思っていても、相手は何もしてなくてもポイントできます。これじゃあ、タダでポイントをあげているも同然です。
まずは自分からのミスをしないためにダブルフォルトをなくしましょう。
「サーブが入らない時って、どうしたらいいの?」 「どんな打ち方をしたらいい?打つ時に気をつけることは?」 なんて思うことがあると思います。 この記事を書いている私も、実は身長が155cmと男性にしては結構低いので、サーブ …
