【脱力スイングができない3つの理由】できないのにチャレンジしてしまう問題。

「脱力テニス」とか「脱力スイング」って流行ってますよね。

もしかしたら脱力スイングができる状態ではないのかもしれません。

この記事に辿り着いたあなたは、今まさに脱力しようと頑張っている最中ではありませんか?

もしそうならこの記事を読んでから決断しましょう。

目次

何を求めて脱力していますか?

脱力スイングをするにあたって、なんで脱力スイングをしようと思っていますか?

まずこれを明確にしてないのに脱力スイングを身につけようと頑張っている人がいますが、結構難しい話ですよね。

脱力をすることで、スピン量をあげたいのか?スピードをあげたいのか?疲れないテニスを目指すのか?

まずは初期の初期段階から入ってもいいと思います。

そのあとで脱力スイングについて考えていった方が理解と目標があるので、よりしっかり脱力スイングを目指せるんじゃないでしょうか。

できないのにやったところで得られるものがないのも嫌ですよね。

理由だけでも知っててもらうと脱力スイングへの知識が高まって、近づくことができるはずです。

脱力スイングが上達しない3つの理由

1.脱力スイングができるのは上級者だけ

脱力スイングに関してもう1つ。

脱力スイングができるのは、上級者だけだと思ってください。

なぜかというと、脱力ってどこまで脱力していいのかわからないからです。

初級者や中級者が脱力したところでなんの情報も得られません。得られるとしたら、脱力してもボールは飛ばすことができるくらいですかね。

上級者の場合は、どの部分に力を入れてどの部分を脱力していいのかわかっています。

わからない状態で脱力をしてしまったら、どうなるのかというとスイングがめちゃくちゃになります。

ぱっと見では普通のスイングイン見えると思いますが、ボールに威力がないので、相手にとってはなんてことないボールに思われるかもしれません。

脱力スイングは、ただ力を抜くだけではできないので、上級者でないとダメということになります。

2.脱力とは無駄を省いていくということ

先ほど説明したように、脱力スイングは力の入れる抜くをしっかりしていて、脱力だからと言って全部の力を抜くわけではありません。

脱力とは無駄な力を入れないということです。

無駄な力ってそもそも何?ということですが、それはどんどん強くなって見極めるしかないんです。

スイングする中で脱力は難しく、ほぼ感覚というところがあります。だから何年もテニスをやる必要があるんですね。

年数は大事なんですけど、それよりもテニスをやる時間ですかね。テニスをやる時間が必要なので、年数がかかってしまうという感じです。

それにフォームによって脱力する部分が違います。持ち方の違いやひじの曲げ伸ばしによって違いますからね。

何が無駄なのかは強くならないとわからないので、強くなった時に無駄を省いていくようにしましょう。

3.誰でもできるわけではない

脱力スイングを成立させるためにはある程度必要なことがあります。

1つ目は体幹力。

球出しのようにその場でボールを打つ場合には、それなりにできる人は多いでしょう。しかし、動かされた時にできる人は多くありません。

試合中はほとんど動いて打つことが増えるので、うまくいかない人が増えます。

これって上達していると言えるでしょうか?

上達しているかを見極める点て、試合の内容なんですよね。ショットの質だけにこだわる場合には、上達していると言えますけど。

2つ目は柔軟性。

柔軟性というとざっくりしていてわかりにくいと思いますが、柔らかさは必要です。

脱力スイングの真骨頂はしなるスイングで、これは筋力よりも柔軟性が必要なのがわかりますよね。

具体的にどこの柔軟性が必要か言われると結構困りますね。

スイングに使う筋肉を全体的にバランスよくとしか言えません。

やはり筋肉が固い人は固いスイングになりますから、脱力スイングからは1番とおいいところにいると思っていいです。

脱力スイングを練習しなければ覚えられない

うまくなったら自然と脱力できるかと言ったらそうではありません。

脱力スイングの練習を始めてから、すべての場面でできるようにするには年単位の時間がかかります。

上級者になって、そこから脱力スイングの練習を始めてとなったら、最終的にどれくらいの時間がかかるのか見当がつきませんね。。

私の場合は、テニス歴が6年目の時に脱力スイングを練習し始めて2年くらい習得できました。

上級者かと言われたら微妙ですが、大会で優勝するくらいのレベルです。

脱力スイングを練習してもできない!なんて言いましたが、練習をしなければ習得はできないのでやるしかないんですよ。

うまくいかないという方が続出すると思いますが、継続は力なり!ということで、何年も練習することで覚えることができます。

難しい道のりだとは思いますが、これらの理由を理解したうえで取り組めると、できない理由がわかるので練習に向き合いやすいと思います。

凄腕のコーチのもとでトレーニングする

しっかりとした知識をもって教えてくれるコーチがいるなら、上級者ほどの実力がなくても脱力スイングの極意を教えてくれるかもしれません。

脱力は感覚が1番大事になるので、当ブログのように文章を読んだだけでは伝わり切らない部分があります。

YouTubeを見たとしてもよくわからないでしょう。

ブログや動画は知識を高めるための手段でしかなく、あなたのスイングにぴったりのアドバイスにはなりません。

やっぱりスイングを見てもらって判断してくれるコーチの手が必要になります。

その方法を選択する場合には、スクールに通うよりもプライベートレッスンがおすすめです。

プライベートレッスンについては『プライベートレッスンについて詳しく解説!値段だけの価値があるのか?』をご覧ください。

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/pribert-resson”]

脱力スイングができたら強い

結果として脱力スイングを否定するような説明が多くなってしまいましたが、結果から見れば脱力スイングは強いです!

疲れないし、エネルギーは伝わりやすいし、ケガも少ない、良いことだらけですね。

脱力スイングはぜひ極めてもらいたいので、簡単にできるものではないということの説明でした。

できないと言われる3つの理由を1つずつクリアして、脱力スイングを自分のものにしてください。

脱力スイングの動画は『ストローク練習』をご覧ください。

フォアハンドの打ち方を超わかりやすく解説!【初心者もOK】で詳しく学ぶ↓

[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-utikata/”]

▼プロの試合を毎日チェック! 
テニス LIVE 速報

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV

今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次