あなたはストロークを打つ時に、厚い当たりや薄い当たりを意識していますか?
プロはみんなボールを厚く捕らえて打っています。
今回は、厚い当たりの説明や厚く当てることのメリット、打ち方について紹介したいと思います。
厚い当たりと薄い当たり
テニスをやっているプレーヤーのインパクトを比べてみると、厚い当たりと薄い当たりの2つにわけられます。
厚い当たりとは?
後ろから前にスイングして、インパクトでボールをつぶして打つことです。
つぶれることで、ボールは反発するようにラケット面から離れていくので、ボールの質量以上に重い感覚を相手に与えることができるんですね。
また、ラケット面とボールの接触時間が長くなるぶんコントロールがしやすくなるというメリットがあります。
メリット
- 重いボールを打つことができる
- コートの奥の方で落ちる
- コントロールしやすい
薄い当たりとは?
ラケット面を少し下向きにして、下から上にスイングしてスピンをかけていくのが薄い当たりです。
ボールをこすりあげることでスピンをかけられるので、アウトしにくくなり安定したショットが打てます。
また、ボールが高く弾むので、相手にとって打ちにくいショットになります。
メリット
- 回転をかけることができる
- 安定したショットになる
どっちがいいのか?
基本的には、厚い当たりができるならその方がボールの質がよくなるので、バウンド後によく伸びてくれて、相手に反撃されにくいです。
しかし、回転をかけにくいというデメリットがあります。
回転をかける時には、薄く当てるといったように使い分けられるといいでしょう。
一般のプレーヤーの中には、厚い当たりでスピンをかけることができる人もいるので、スイングスピードが速ければできなくはないです。
プロはほとんどの選手が厚く当ててストロークを打っています。
その中でもナダルが別格で、かなり厚く当てているにもかかわらず、スピン量も世界一を誇るんですね。
錦織でさえもデビュー当時は、「ナダルのストロークは重くて、ラケットが飛ばされてしまいそうだ」というくらいの破壊力を持ったショットを打っています。
さすがに、あのレベルで打つには筋肉があってスイングスピードもかなり速くないとできないでしょう。
一般のプレーヤーでも、厚く当てること自体は不可能ではないので、ボールをつぶすように打つことを意識することで質を上げることができます。
ボールの潰し方は、ボールを潰す技術は5%以下!?3つのポイントで習得せよ!で解説しています。
厚い当たりで打つ方法
ボールを押すイメージ
インパクト時に、ボールを1球ぶん押すようにしてスイングしましょう。
そうすることで、少しだけボールがつぶれている感覚を得ることができます。
まずは1球ぶんから始めて、スムーズにスイングできるようになったら、2球、3球と押す距離を長くしていくと厚い当たりで打てます。
ボールの押し方は、【ストローク】「押す」がわかりにくいのは感覚的表現。物理的表現はスイング軌道がストレート。を参考にしてください。
ひじを高い位置にキープ
厚く当てるには、後ろから前にスイングすることが大切です。
それには、ひじを高い位置にキープしてスイングする必要があります。
ひじが下がってしまうと、下から上にスイングしてしまうので、厚く当てづらくなってしまうので注意しましょう。
厚い当たりを覚えるためにも、ひじは高い位置にキープしてスイングできるようになりたいですね。
厚い当たりの感覚を覚える
ラケットケースを付けてスイング
ラケットケースを付けてスイングすると、空気抵抗を受けると思います。
1番抵抗がある状態が、地面に対して垂直になっています。
その面の向きを覚えるために、軽めのスイングをしましょう。
これで、ラケット面の角度は厚く当てることができるようになります。
ひじを左手で支えてスイング
左手でひじの位置をキープしながらスイングします。
これなら、無意識にひじが下がってしまう人でも、高い位置をキープする感覚が身につきます。
まとめ
まずは、厚い当たりと薄い当たりを理解して、自分のインパクトがどっちなのか知ることが大切です。
そして、厚い当たりをするために、まっすぐスイングできるように1つずつ変更していきましょう。
[keni-linkcard url=”https://tennis-bob.com/forehand-utikata/”]▼プロの試合を毎日チェック!
テニス LIVE 速報
▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
・男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
・女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV
今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!
コメント