【初心者向け】フォアハンドストロークの打ち方のコツと練習方法

フォアハンドストロークの打ち方について疑問を持ったことはありますか?

「みんな打ち方が違うじゃん」

「うまい人は何が違うの?」

とか、思うことは様々ですよね。

実はフォアハンドの打ち方は、みんな違うけど共通しているポイントがあります。

この記事を読めば、何をすればいいのかがわかりますので、ぜひ最後まで読んでほしいです。

目次

フォアハンドストロークの打ち方のコツ

前回の記事でフォアハンドのコツについて書きました↓

ザックリ説明するとこんな感じ。

  1. スプリットステップをする
  2. ボールに対して軸足を決める
  3. 体を回転させ、左肩をグッと入れる
  4. 股関節を一瞬入れる
  5. ボールに合わせてスイング

詳しくは↑の記事を読んでください。

フォアハンドのコツは、この5つのポイントだけです。

うまい人とか自分の目指してる人、参考にしている人なんかは、この5つのポイントを実行しています。

このポイントを見て、今なんとなくでこの通りにできますか?

80%くらいできれば、あとは繰り返すこと徐々に体が覚えていきます。

しかし、実際にボールを打つとなると話は別ですけどね。

たぶん、95%の人がぐちゃぐちゃになっちゃうと思います。

もうちょっとだけ詳しく説明しますね。

スプリットステップをする

一つ目は、「スプリットステップをする」です。

中級者〜上級者は当たり前のようにやっているテクニックですが、初心者だと意外と忘れがちです。知らない人もいるかもしれません。

スプリットステップとは、筋肉の収縮を利用して一歩目を早く動けるようにするテクニックです。

やり方としては、相手がボールを打つタイミングで、その場でちょっとジャンプするだけです。

たったこれだけなんですけど、このタイミングがうまくできるようになれば、ボールに追いつけるスピードがかなり向上します。

プロの試合を見てもらえるとわかりやすいですが、どの選手も必ずスプリットステップをしています。

まずはボールに追いつかないと打てるもんも打てないので、スプリットステップは必ずやりましょう。

スプリットステップのタイミングが良くなると、ボールに追いつける速度と守備範囲がかなり広がるよ!

ボールに対して軸足を決める

二つ目は、「ボールに対して軸足を決める」です。

これもかなり大事でして、ボールに対して軸足を決めなければ正しい打点で打つことはできません。

軸足はボールの後ろに入れると言うのが一般的で、ボールが飛んでくるところに対して、しっかり足の位置を決めましょう。

軸足を決めなければ、溜めが作らないので、しっかりスイングすることができません。

ボールに追いつく段階として、一つ目の「スピリットステップ」と「軸足を決める」は必ずやっていきましょう。

軸足を正しい位置に決めないと、スイングが安定しなくてパワー負けしたり、ストロークが安定しなくなるから結構大事!

体を回転させ、左肩をグッと入れる

三つ目は、「体を回転させ、左肩をグッと入れる」です。

これはテイクバックのことで、ボールを打つための準備ですね。

テイクバックが早くできると、ボールが飛んでくるまでに時間に余裕ができるので、焦らないで打つことができます。

コツとしては、相手に背中が見えるくらいに思い切りよく体をひねることです。

体の捻りがしっかりできていれば左肩は入るはずなので、軸足を決めた瞬間に体を捻りましょう。

おへそが横を向くくらい捻るのが大切!

股関節を一瞬入れる

四つ目は、「股関節を一瞬入れる」です。

体を捻るのと同時にやってほしいことなんですけど、股関節をグッと入れていきます。

この写真でもわかるように、股関節がしっかり入っていますよね。

ここまでできて、ボールを打つ準備が完了します。

股関節を入れないと、しっかり体を捻ることができないので、軸足を決めると同時にやっていきましょう。

股関節を入れることで下半身の力をスイングに伝えることができるため、楽にボールを飛ばすことができるよ!

ボールに合わせてスイング

五つ目は、「ボールに合わせてスイング」です。

四つ目までやってボールを打つための準備ができたので、最後はボールに合わせてスイングするだけです。

ボールのスピードによってスイングするタイミングが違うので最初は難しいと思いますが、手出しから始めることによってタイミングが掴めてくるはずなので、地味な練習ですがやっていきましょう。

それが慣れてきたら、ボール出しの距離を変えたり、ボールの上がり際を打ってみたりいろいろ工夫してやると、どんなボールに対してもタイミングが取れるようになるため、応用が効いてくると思います。

とはいえ最初は難しいので、ボールが落ちてくるところを腰の高さで打てるようになるところからスタートしていきましょう。

ゆっくりなボールから練習していくことがポイントだよ!
いきなりラリーから始めると難し過ぎて大変なことになるから・・・

フォアハンドの打ち方の基本以外のコツ・テクニック

先ほど紹介したフォアハンドの打ち方のコツができたら、とりあえずは基本的な打ち方は大丈夫だと思うので、ここからは応用というかテクニックのコツについて説明したいと思います。

テクニックは以下の6つです。

  • テイクバックを早くする
  • ボールの軌道からバウンドの位置と打点を判断する
  • 腰から胸の高さで打てるようにする
  • スイングを下から上にする
  • インパクトの面に向きを垂直にする
  • 目標はネット上1mを通す

ちょっと多いと思いますが、上級者向けのテクニックではなくて、どちらかというと基本に近いものになっているので、1つずつ習得してもらいたいと思います。

テイクバックを早くする

基本の打ち方のコツでも紹介しましたが、テイクバックが早くできると時間に余裕が生まれてくるので、ストロークの安定感はかなりアップします。

初心者に多いのがバウンドする時にテイクバックをしているパターンで、ゆっくりなボールに対してはそれでもOKですが、少し早いと間に合わなくなってくるんですね。

そのためテイクバックは早めにやることが重要です。

目標としては、ボールがバウンドする前にテイクバックを終えること

それと、

  • 軸足の決める
  • 股関節を入れる
  • 体幹を捻る

この3つをほぼ同時にすることによって、かなりテイクバックにかかる時間を短縮できるので、一つ一つをバラバラに動作するんじゃなくて一気にやっていきましょう。

ボールの軌道からバウンドの位置と打点を判断する

テイクバックを早くするのも大切ですが、テイクバックを早くするために、ボールの軌道からバウンドの位置と打点を判断することも早い準備には欠かせません。

初心者は目に見えてから準備する傾向にありますが、やはりこれだと早いボールに対しては遅れてしまいがちです。

そのため、相手が打った瞬間にボールの軌道を見ながら、イメージすることが大切です。

  • ボールはどこにバウンドするか
  • どのくらいのスピードか
  • 跳ねる高さはどれくらいか
  • 打点をどこにするか

慣れるまではかなり難しいと思いますが、最低でもこの4つの情報は相手のボールがネットを通過するまでには想定しておきたいです。

ボールによって構える位置は変わってきますが、ざっくりいうならバウンドする位置から2〜3m後ろで構えると打ちやすい打点になると思います。

腰から胸の高さで打てるようにする

腰から胸の高さというのは力が入りやすい打点で、スイングがしやすいです。

スイングがしやすいってことは力みにくく、スムーズなスイングをすることができます。

打点が胸より高いと力が入りにくく、ボールの抑えが効かなくてアウトするし、腰より低いと持ち上げるのが難しく、ネットしやすくなります。

そうすると安定させるには、腰から胸の高さで打つことが大切ということがわかります。

スイングを下から上にする

下から上にスイングすることで、ボールに回転をかけることができます。

なぜ回転が大切なのかというと、アウトしないためです。

その前にもネットがあるため、まずネットを超えるようにボールを少し上に打たなくてはいけません。

そして、上に打ったボールがベースラインを超えないようにする必要があるため、回転をかけて山なりの軌道を描くことが理想になってきます。

そう考えるとボールに回転がかかっていた方が、急落下するのでアウトミスを防ぐことができますよね。

慣れるまではスイングがうまくいかなかったり、ラケットの真ん中に当たらなかったりしますが、回転をかけることは安定させる上で重要なので、下から上にスイングできるようになりましょう。

インパクトの面に向きを垂直にする

インパクトの面の向きも安定したフォアハンドを打つためには重要な要素になります。

まず、正しいインパクトというのは、面が地面に対して垂直(90°)になっていることです。(85°くらいでもOK)

こうすることで真っ直ぐボールにパワーが伝えられるので、効率よくボールを打つことができます。

また、真っ直ぐ当てることでボールは潰れやすくなるため、ボールとの接触時間が長く感覚が良くなり、コントロールもしやすくなります。

逆に、インパクトで面の向きが下を向き過ぎてしまうと擦れた当たりになってボールに勢いができません。

面が上を向いてしまうとトップスピンがかからず、ボールも上に飛んでしまうためコントロールができなくなります。

テニスはボールを枠内に収めるスポーツなので、コントロールがしやすくするためにもインパクト面の向きは垂直にしていきましょう。

目標はネット上1mを通す

ある程度フォアハンドの打ち方がわかってきたら、安定させるためにネット上1mを通るように打ちましょう。

ネット上1mを目掛けて打てば、多少ボールが上下したところで、ネットミスはなくなるし、トップスピンがかかっていればアウトもしません。

上級者になってくれば、ネットのどの位置を通すかでボールをコントロールしています。

しかし、初心者はそこまでのコントロールはできないので、余裕ができてきたらまずはネット上1mを目標にすると安定したストロークになるので、頑張っていきましょう。

フォアハンドストロークの練習方法

ある程度コツを理解して、素振りでできるようになったら、実際にボールを打って練習していきます。

1.手出しのボールを打つ

一番簡単にできることは、手出しのボールを打つことです。

練習の序盤にやりますよね。

フォームの確認をしてから練習に入るためには、手出しの練習は欠かせません。

この練習こそ打ち方を体に覚えさせるチャンスなので、しっかりポイントを意識してやっていきましょう。

もし手出しでも難しい方は、自分でボールを出してやってみてください。

2.手出しの距離を長くする

基本的な内容は変わりませんが、少し球出しの距離を長くしてやります。

これによって球速は若干速くなるため、少しレベルアップした練習ができます。

難しい方は、距離を短くした球出しをもっとやっていきましょう。

3.壁打ちで練習する

壁打ちをするところがある方は、壁打ちも利用してください。

返ってくるテンポは少し速くなりますが、ボール自体はそんな強くないので、じっくり確認しつつできると思います。

それに自分のペースでできるため、1回1回確認できるメリットもありますね。

4.ラケット出しのボールを打つ

一応ラケットで打っているので、より実践に近い練習になります。

ここまでできるようになったら、自信をもってラリーしてみてください。

まだ、スピンやスライスなどに手こずると思いますが、段階的にはやることがないので経験を積むだけです。

まとめ

フォアハンドストロークの打ち方と練習方法について説明してきました。

打ち方は人それぞれだけど、ポイントはしっかりあります。

  1. スプリットステップをする
  2. ボールに対して軸足を決める
  3. 体を回転させ、左肩をグッと入れる
  4. 股関節を一瞬入れる
  5. ボールに合わせてスイング

5つのポイントを意識して練習していきましょう。

練習方法については以下でした。

  1. 手出しのボールを打つ
  2. 手出しの距離を長くして打つ
  3. 壁打ちで練習する
  4. ラケット出しのボールを打つ

自分のペースに合わせて練習方法を選んで、次のステップに入っていきましょう。

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次