スピンサーブでかすれた当たりになる原因と解決方法

スピンサーブを打つ時に、かすれてネットしまうことってありませんか?

私もスピンサーブを覚えたての頃は、よくシュカッて感じてネットばかりしてました。

入る確率が1/2など、原因がわかっていないとなかなか解決できないことだと思います。

ここではスピンサーブがかすれる原因と解決方法についてふれていきます。

かすれる原因は当たりが薄すぎる

ネットにかかるということは、下にボールが飛んでいるか、パワーが伝わっていないか、このどちらかです。

下に飛んでいるというのは、スピンサーブを打とうとしているなら、まったく逆のことをやっています。

スピンサーブは少なからず縦回転がかかっているので、打ちおろすようなスイングではかかるはずありません。

パワーが伝わっていないには2つあって、1つはボールに対して厚く当てることができていない

もう1つは握りが薄過ぎて、筋力や骨格にあっていない

まずはこのどちらに該当するのか、自己分析してください。

かすれないようにするために

まずはボールを上に向かって打てるようにする必要があります。

私がそうだったんですが、かすれた当たりになるのは体が開いてしまうからなんですよね。

上にスイングするためには、体を回転させてはいけないんです。

もちろんフラットサーブやスライスサーブは体を回転させますが、これは縦回転ではないからです。

プロはフラットサーブですら回転をかけていますが、一般プレーヤーのほとんどは打ちおろすようにして打つことが多いですよね。

スピンサーブでこれと同じようにやるのはフォームとしてよくありません。

まずは体が開いた状態でスイングしているか確認して、開いているのなら体の向きはキープしたままスイングできるようにしましょう

もう1つは、単に握りが薄いだけ。

私はこちらも経験済みなんですが、スピンはかけやすくなります。しかし当たりはうすくなります。

スピンサーブは薄く握るというのが、流行った時期もありました。今でも流行っている地域があるかもしれません。

薄く握ればスピン回転になりやすいですが、薄すぎるとパワーが伝わらないため、ほどほどにしましょう。

>>スピンサーブ=薄いグリップは間違え!!

まとめ

原因さえわかればあとは修正するのみですね。

次回の練習から以上のことを意識して取り組んでみてください。

【おすすめ記事】⇒【2023年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選
↓  ↓  ↓

YouTubeを更新しました。チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです(^^)
↓  ↓  ↓
🎾ぼぶのテニスTV

おすすめ【2023年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選
おすすめぼぶのテニスTV