ボレーを安定させるラケットワーク!ミスする人とうまい人の違い

ボレーのラケットワーク

「力負けしてしまう・・・」、「面が安定しない・・・」

こんなことはないですか?

ボレーは相手のストロークが強いうちに打つので、衝撃が強くラケット面が安定しないことなんてよくある話です。

しかし、たった1つのラケットワークで解決できてしまうんですね。

これを覚えることができたら、ボレーに関しては初級クラスを卒業して、中級クラスの仲間入りに!

さて、ボレーのラケットワークについて説明していきます。

目次

ミスする人のラケットワークはラケットヘッドが前後に動く

ボレーでミスしてしまう人のほとんどが、ラケットワークの使い方が悪いことにあります。

どのように悪いのかっていうと、手首を使って打っていること

例えていうならソフトテニスのボレーに近い状態ですかね。

ソフトテニスを経験している人ならわかると思うのですが、ボレーではラケットヘッドを動かして打ちますよね?

それを硬式テニスでやろうと思うと、コントロールがききません。

ソフトテニスを経験している人が陥りやすいミスで、クセがついてるから安定するまでに時間がかかると思います。

これがダメな理由には2つあって

  • 面の向きが安定しない
  • 時間が足りない

ラケットヘッドが前後すると面の向きがズレてしまうので、狙ったところにコントロールするのが難しくなります。

時間が足りないに関しては、ボレーだと相手との距離が近くなるので、ラケットヘッドを動かすほどの時間はありません。

時間がないのに無理にラケットヘッドが動かすと、さらに合わせるのが難しくなるので、デメリットしかないんですね!

もし、チャンスボールみたいに時間があるときにはそれでもいいかもしれませんが、時間がないときには使えないので、オススメしません。

うまい人のラケットワークはグリップエンドから出していく

ミスする人に比べて、ラケットワークのうまい人は、ラケットヘッドが前後に動きません。

その理由はグリップエンドから動かしているから。

グリップエンドから動くと、ラケットヘッドの上下の動きはありますが、正面から見たときにラケット面の向きはまったくズレません

前後に動くのはよくないですが、ラケット面の向きが変わらない動きなら問題ありません。

ボレーの基本は壁を作ることなので、いかにラケット面を壁のようにできるかなんです。

うまい人のラケットワークは、壁を作る準備の早さと、ラケット面の向きを変えないことにあります。

よく考えると、ラケットワークがうまい人って、特別なことをしているわけではないんですよね。

むしろ、ミスしやすい人が勝手に何かを付け足して不安定になっているだけなんです。

>>ボレーの調子が悪いときにできる4つのこと

まとめ

うまい人とミスする人のラケットワークがわかりましたか?

ボレーを安定させたいなら、ラケット面がズレてしまうことをやらなければいんです。

まずは壁だけでもいいので、素早い準備を意識して、できるようになったらラケット面がズレないように気をつけてみましょう。

▼テニスラケットのおすすめ記事一覧

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2024年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
こんにちは、ぼぶです。
テニス歴は13年です。
年間300本のガットを張っています。
最高成績は学生の頃、関東大会本戦選手に勝ったことです。市民大会ではオープンクラス優勝経験あり。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次