
ボレスト練習で、ボレーヤーに攻め込まれてしまい、ストロークがうまく打てない!ってことありますよね。
攻め込まれないためのポイントを1つに絞って紹介します。
ボレストでは足元を狙ってみよう
とりあえずストロークをやる時には足元を狙って打ってみましょう。
ボレストの練習では、ストローカーというよりはボレーヤーの配給で内容が決まります。
そのため、常に主導権はボレーヤーにあると思ってください。
ボレーヤーから主導権を奪う、奪えなくても五分五分にするためには、やはり足元を的確に狙うことが大切です。
足元を狙う2つのポイント
動画では説明はしていませんが、概要欄で説明してるので読んでくれた方はわかると思います。
足元を狙うコツとしては、
- 軌道の最高点をある程度高くすること
- ネットに到達する手前で最高到達点を迎えること
この2つが必要になってきます。
横から見るとわかりやすくて、ボールの落下中にネットを越えることが重要です。
足元にボールがいけば、ネットより低い位置からそう速いボールはこないので、まあ五分五分な展開になるといってところですね。
ボレーのポジションによってはそれを許してくれないケースもあります。
あまりにネットにべた付きだと足元を狙うのは至難の業ですね。
あえてコントロールをする練習をしてみてもいいと思います。
足元を狙う技術は必要不可欠なので、ボレストという実践に近い練習で狙っていきましょう。
フォアハンドの打ち方を超わかりやすく解説!【初心者もOK】で詳しく学ぶ↓
はじめまして。ブログの管理人のぼぶです! このページでは「フォアハンドの打ち方」をどこよりもわかりやすく解説します。 私はブロガーになって時間に余裕ができ、テニスのことを考える時間が増えるようになりました。 2017年よ …
↓ ↓ ↓
🎾ぼぶのテニスTV
おすすめ:【2021年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選
おすすめ:ぼぶのテニスTV