
久しぶり自分の練習ができたので、ストロークを撮影しました。
修正点がたくさん!!
↑の動画からわかったこと
【修正点】
- 足が動いてない
- のんびり動いている
- テイクバックがでかい
- 下がりすぎ
この4つが主な修正点でした。
足が動いてないからポジションにうまくつけてない⇒のんびり構えているからさらに遅れる⇒パワー不足をテイクバックの大きさでカバー
という負の連鎖が成り立ってしまいました(笑)
テイクバックが大きくなったのには、体幹が弱くなったことも理由の1つとして挙げられます。
ストローク練習をすることがなかったんで、筋肉が落ちていったという感じですね。
ポジションが下がっていることに関しては、目が追いつかないといったところですね(笑)
動体視力にはある程度自信があるのですが、久しぶりだとタイミングがずれることありますよね?それ対策です。
ちょくちょく撮り続けることによって変化を楽しむ
この練習は動画としては初でした。
なので、ある程度期間を設けて何度か撮影していきたいと思っています。
その中で、1つずつ修正点が改善されていけば、徐々に良くなっていくのではないかって感じですね。
ストローク自体は悪くなかったけど、フォームが悪いとどんどん崩れていきますから。日によって波があるとか嫌です。。
まずはテニスの頻度を増やして、練習不足の改善から始めるのが1番ってところですかね。
実践だからこそわかることがある
球出し練習の動画を撮影しようかとも思いましたが、それは後日ということで、今回は実戦に近い形として、オールコートでのラリーを撮影しました。
やっぱり相手の生きたボールでどんなフォームになるかがとても重要なことです。
試合ではないけど、その1歩前の状態ですね。
できれば試合の方がいい材料になると思いますが、オールコートで打ち合いというのも試合と同じようなものなので、これも1つの方法として使っています。
せっかくだからYouTubeに投稿しましたが、それは人それぞれなので、まずは撮影してフォームのチェックをしてみてください。
これからも練習動画をアップしていくので、できる範囲で参考にしていただければ幸いです。
もしよかったら【かっしーチャンネル】に登録して応援してください♪
【おすすめ記事】⇒【2023年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選 ↓ ↓ ↓