
こちらでは最新のモデルを含めた、おすすめのラケットを紹介しています。
ラケットを選んでいる基準は、黄金スペックに近いものです。
- ウエイト300g
- バランス320mm
- 中厚フレーム
この3点を基準にしているため、誰でも使いやすいモデルです。
では、さっそく発表していきます。
※ランキングではありません。
1.バボラ ピュアドライブ
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:23.0-26.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~59ポンド
レビュー
1番の特徴はボールの飛びです。
飛びの強いラケットはボールを打つ時に面ブレしやすいのですが、ピュアドライブは面の安定感があります。
女性にも人気のラケットなので、ボールが飛ばない悩みが解決できそうですね。
- ボールが飛ばない
- 面の安定感がほしい
- ボレーで決めたい
という方におすすめです。
2.バボラ ピュアアエロ
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:23.0-26.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~59ポンド
レビュー
ナダルが使っているラケットです。
あのナダルが使用しているのを考えると難しく感じそうですが、ボールは飛びやすくスピンがよくかかります。
ナダルのプレーをアシストしているかのようなラケットですね。
すごく簡単に飛んでくれるので、あまり力は必要ありません。
- 力に自信がない
- スピンをかけるのが難しい
- ナダルに憧れている
といった方おすすめのラケットです。
3.ウィルソン クラッシュ100
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:295g
- バランスポイント:310㎜
- フレーム厚:24.0-24.0-24.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~60ポンド
レビュー
プロだと使用選手を見かけませんが、アマチュアでは大人気のラケットです。
ラケットの特徴は、楽に打てる!です。フレーム厚がそこまで厚すぎないのに、ボールを飛ばしてくれます。
女性に人気で、ピュアドラかクラッシュかで意見が分かれそうですね。
クラッシュは種類が多いですが、初めて使うならクラッシュ100が良いと思います。
- 疲れずにボールを打ちたい
- 振動が弱い方がいい
- フラット系で攻めたい
という方におすすめです。
4.ウィルソン ウルトラ100
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:24.0-26.0-23.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~60ポンド
レビュー
錦織選手が使用してるモデルとカラーリングが同じです。
本家のウルトラと言ったところでしょうか。
スイートスポットが広く作られているため、ちょっと真ん中から外れてもしっかり飛んでくれます。
ボレーの瞬発的な場面で活躍してくれるでしょう。
- 真ん中に当たらない
- ボレーがメイン
- スライスを多く使う
という方におすすめです。
5.ウィルソン ブレード100
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:22.0-22.0-22.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~60ポンド
レビュー
ラケットの特徴は、よくしなるのでコントロール性能が高いです。
ブレードと言うと、以前はパワー不足に感じる人が多かったのですが、このモデルはパワーを備えています。
パワー不足というデメリットがなくなったことで、人気度はアップしそうですね。
- コントロール性能がほしい
- パワーがほしい
- 柔らかい感覚が好き
という方におすすめです。
6.ヨネックス ブイコア100
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:24.0-25.0-22.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:45~60ポンド
レビュー
ラケットの特徴は、コントロール性能の高さです。
ブイコアと言うと、飛びすぎる!というイメージを持つ方が多いと思いますが、飛びは抑えられているようです。
プロだとシャポバロフが使用していますね。モデルは95inchの方です。
95inchは逆に飛ばなくなってしまうので、100inchにしましょう。
- コントロール性能がほしい
- 飛びすぎは嫌だ
- フラット系で叩きたい
という方におすすめです。
7.ヘッド スピードMP
スペック
- フェイス面積:100インチ
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:23.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:48~57ポンド
レビュー
ラケットの特徴は、バランスの良さです。
ジョコビッチ選手が使用しているモデルで、すべてにおいて性能が高いです。
逆に言えば、突出したものがないのが弱点かもしれません。
このモデルを基準に自分に合ったもの探せる。そんなラケットです。
- 全性能を求めている
- スピンをかけやすい
- ジョコビッチが好き
という方におすすめです。
8.ヘッド ラジカルMP
スペック
- フェイス面積:198
- 長さ:27.0インチ
- 重量:300g
- バランスポイント:320㎜
- フレーム厚:20.0-23.0-21.0㎜
- ストリングパターン:16×19
- 推奨テンション:50~60ポンド
レビュー
ラケットの特徴は、潰れたような感覚がわかりやすいです。
ボールをしっかり打っている感覚がわかるため、インパクトが記憶に残りやすいです。
コンパクトなスイングでもよく飛んでくれます。
マレーやシュワルツマンが使用しているモデルですね。
- インパクトを大事にしている
- コントロール性能がほしい
- スイングがコンパクト
という方におすすめです。
まとめ
全部で8本のラケットを紹介しました。
今紹介したモデルの中で、気になったものはありましたか?
黄金スペックを基準に選んでいるため、どれを選んでも使いやすいはずです。
やはりウィルソンとバボラは使用者が多い印象ですね。
この中のラケットを使ってみて、自分のプレーに求めるものが出てきたら、ラケットを変更すると言う感じでいいと思います。
YouTubeを更新しました。チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです(^^)↓ ↓ ↓
🎾ぼぶのテニスTV
おすすめ:【2021年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選
おすすめ:ぼぶのテニスTV