
あなたはラリーをする時、どんなことを思ってラリーしていますか?
今回はただ打ち合うだけでなく、意識的にラリーをすることで得られることを紹介したいと思います。
ラリーでは相手のことを考える
ラリーでよく見るのは、強いショットの打ち合いや緩いショットの打ち合い。
その人によって、打てないショットもあるので、なんとも言えないですが、ラリーで大事なのは、相手が打ちやすいボールを返すことです。
レベルに差があると、自分が満足いくショットを打つと返ってこなかったり、相手のショットが一定じゃなかったりで、うまくできないことありますよね?
そんなに、相手が打ちやすいショットを打つことで、強い方は同じスイングのままコントロールする練習になりますし、弱い方は打ちやすいボールがくるので、ショットが安定しやすくなります。
基本的には、一定のペースでできるように心がけましょう。
狙いを持ってラリーをする
まずは一定のリズムでできるラリーをできるようにするのが大切ですが、ワンテンポのラリーは、試合とはかけ離れています。
試合の時は、どんなことに意識してラリーをしますか?
スピードやスピン、タイミングなど、相手が同じテンポにならないように展開しますよね。
それをラリーでもすることが大切です。相手としても、打ちやすいショットは気持ちいいですが、試合では圧力がかかるため焦ってしまうなど、メンタルが鍛えられません。
うまい人だと、スピードやスピン、コース、タイミングを変えて、相手に圧力をかけながらやります。
逆に、攻められた時のために、わざと不利な状況をつくって、どう切り抜けるかを考えながらラリーしている人もいます。
私は基本的に深く打つようにしていますが、スピンをかけたりすると、相手もかけ返してきて面白くラリーができます。
ミスをしたら一呼吸
ラリーでミスをしたら、すぐにボールをだして、またラリーをしますよね?
そうすれば、ミスした時のストレスを感じなくて済むというメリットがあります。
しかし、そこであえて一呼吸することで、ミスした原因を考えることができます。
ミスはちゃんと受け止めなければ、次も同じミスをしてしまいます。
少しでいいので、考えられる時間を作るようにしましょう。
まとめ
この動画をみてください。
ジョコビッチとフリッツのラリーですが、常に一定のラリーで安定感抜群です。
ラリーでミスしてしまう人は下記の記事をご覧ください。
ラリーは無意識に自分がやりたいように打つことが多いですが、狙い持つことによって、試合の打ち合いに強くなれます。
まずは、一定のリズムでできることが大切なので、意識を持ってラリーをするようにしましょう。
【おすすめ記事】⇒【2023年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選 ↓ ↓ ↓ YouTubeを更新しました。チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです(^^) ↓ ↓ ↓ 🎾ぼぶのテニスTV おすすめ:【2023年最新版】使いやすさ抜群のおすすめラケット8選 おすすめ:ぼぶのテニスTV