ヨネックス ポリツアースピンを使ってみた感覚・レビュー

ポリツアースピン

ポリツアースピンもヨネックスの中では、ポリツアープロに並んでトップのシェアではないでしょうか。

ポリツアープロと同様に学生に多く使われているようですね。

一体どんなガットなのでしょか。特徴や感想を紹介します。

目次

ポリツアースピンの説明

ポリツアースピン

引用:楽天市場

素材       ハイポリマーポリエステル

ゲージ   1.25mm

カラー  ピンク、コバルトブルー

特徴

  • スピン
  • テンション維持性能

ポリツアースピンの1番の特徴といったら、断面図が五角形ということ。他にはない唯一無二のガットでしょう。

スピン系のガットにも関わらず、ゲージが1.25mmしかないというのが耐久性の部分に心配がありますね。

[cc id=2483 title=”広告 記事中”]

使った感想

まず五角形というのがすごいですね。目で見てわかるくらい角が立っています。

打った感じはとにかくボールが引っかかります。すぐにボールがダメになってしまいそうでした。

スピンもかなりかかるので、安定したストロークを打てるのが魅力です。ストローカーに合っているガットだと思いました。

テンション維持性能も高いということなので、スピン系ガットには嬉しい機能ですね。

ただ、これだけ角があるガットなので、ガットの戻りでスピンをかけることは難しく思いました。

スピンのかけ方には2種類ありますが、

  • ガットのズレ戻しによるもの
  • ガットの引っかかりによるもの

完全に後者ですね!

ガットのズレ戻しを利用してスピンをかけている人にとっては、そのままのスイングだとスピン量が物足りないかもしれません。

逆に言えば、ボールをこすることでしかスピンをかけられない人にとっては、すごくいいガットです!

これだけ角があれば、かなりの回転をかけることができるので、スピンを得意としているなら鬼に金棒ですね。

おすすめしたいプレーヤーは、

  • スイングスピードが速い人
  • こすってスピンをかける人
  • スピン系ガットでテンション維持がほしい人

これだけボールを引っ掛けることができるので、スイングスピードが速ければ速いほどヘビースピンになります。

もしかしたらエッグボールを打つことも可能なんじゃないかと思うくらいスピンがかかりました。

ヨネックス代表のポリツアープロを使っていて、スピンがほしくなったらポリツアースピンを使ってみることをおすすめします。

>>ヨネックス ポリツアープロを使ってみた感覚・レビューを見る

まとめ

ポリツアースピンの特徴は、

  • スピン
  • テンション維持性能

おすすめしたいプレーヤーは、

  • スイングスピードが速い人
  • こすってスピンをかける人
  • スピン系ガットでテンション維持がほしい人

とにかくスピンにこだわりたい人は1度使ってみることをおすすめします。


当サイトでは、テニスに関する情報を経験をもとに、あなたのテニスに対する悩みを改善できるよう、わかりやすく説明しています。

運営者情報はこちらから


[cc id=2484 title=”広告 記事下”]

▼ラファエル・ナダルのラケットが販売中!!
【ナダル使用】バボラ ピュアアエロ ラファ オリジン 2023が数量限定販売!

▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
【2023年最新が選べる】おすすめのテニスラケット10選

YouTubeを更新しました。チャンネル登録で応援してくれると嬉しいです(^^)
↓  ↓  ↓

🎾ぼぶのテニスTV






ぼぶ
ブロガー
テニス歴は8年です。
年間300本ガットを張っています。

まったりとブログも運営しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次