「壁打ちではいつも良い球が打てるのに、実際コートでストロークを打つと全く打てなくなる・・・」
こんな経験ありませんか?
この現象は、テニスを始めたばかりの時期だったり、なにか新しい技術を身につけようと思って壁打ちした時に起こりやすいです。
こればっかりでは、壁打ちでほんとに上達できているのか心配でなりませんよね・・・
そんな悩みを解決すべく、壁打ちとコートで打った時の違い、または対処について説明したいと思います。
壁打ちの特徴
壁打ちでは、コートで打つのとは違ういくつかポイントがあります。
- ボールに勢いがない
- ネットより向こうのボールの軌道が確認できない
- テンポはボレー対ストロークよりも早い
- どこに返ってくるか予想ができる
壁打ちには、上の4つのポイントがあるのですが、まずはこれを理解していないとコートに入った時に感覚がズレる可能性があるんですね。
では1つずつ見ていきましょう。
ボールに勢いがない
壁打ちでは、ボールを壁に打ち込むため、どれだけ強く打ったとしても、ただ跳ね返ってくるだけです。
どんなにスピンをかけても、スライスをかけても、跳ね返り角度は変わりますが、すべてが無回転で返ってきますよね。
それがポイントで、壁には意志がありませんが、相手が人間なら多少なりとも回転がかかるはずで、生きたボールを打ち返すことになります。
簡単に言ってしまえば、人間が打つのが生きたボールで、壁から返ってくるのが死んだボール。
生きたボールと死んだボールでは、力加減やラケット面の向き、スイング方向などが変わるため、いざコートに入ると打てなくなるんですね。
ネットより向こうのボールの軌道が確認できない
フラットを打つ方にとっては、まっすぐ飛んでいくからある程度の軌道を予測することができますが、スピンプレーヤーは予測できません。
スピンプレーヤーは大げさですが、少しでもスピンをかける方にとっては、ネットを過ぎてから変化するため、スピンがどれくらいかかっていたか、どの位置から落下し始めるのか、といったところが確認できないんですね。
スピンを極めた方で「トップスピン」や「エッグボール」を打つ場合には、その軌道でショットのクオリティーを判断するため、ネットより先の軌道がとても重要なんです。
スピンを確認できないまま打つから、コートでもスピンがかかったりかからなかったり、フォームが変わる原因になってしまいます。
>>軌道がわからなければ上達できない!コントロールを磨くたった1つの方法
テンポはボレー対ストロークよりも早い
ストローク戦よりも、ボレー対ストロークの方がテンポが早いですよね。
それは相手とも距離が近いからであって、壁だと最短距離になります。
まるでボレーヤーがソフトテニスのようにネットにベタ付きになっているかのようで・・・
早くボールが返ってくるので、自分のペースで打てなくなることも多いでしょう。
とくに「テイクバック」や「フォロースルー」が大きい方は注意しないと、振り遅ればかりでラリーができないと思います。
ポイントとしては、とにかく素早く動くようにできるといいですね。
どこに返ってくるか予想ができる
本来テニスは相手がいるため、狙っても狙ってなくても、相手がどっちに打ってくるかはわかりません。
しかし、壁打ちでは打った方向を確認できれば、跳ね返る前にどこにくるのかを予想することができます。
そのため、早く動き出すことができるから、余裕をもって動くことができるんですね。
コートで打つ場合には、相手が打つまでは方向がわからないので、動き出すのが壁打ちよりも遅くなるから、準備が遅くなってしまいます。
遅れないためには、壁打ちの時から早く追いついて、フルスイングできるくらいのフットワークを意識するのがベストですね。
まとめ
壁打ちとコートでの違和感について説明させていただきましたが、わかっていただけましたか?
壁打ちはやらない方がいいとは言っていません。
壁打ちは100%返ってくるので、特徴などを理解して練習すれば、これ以上の練習相手はいないでしょう。
ぜひ壁打ちをやる際は、以上で説明したことを意識してやってみてください。
▼プロの試合を毎日チェック!
テニス LIVE 速報
▼ラケットに迷ったら参考にしてみて!
・男性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
・女性におすすめのテニスラケットをレベル別に紹介!
▼YouTubeをチャンネル登録で応援してね!
🎾ぼぶのテニスTV
今はこの動画がおすすめ!
打点が前にならない人は、この方法で確実に直せるからチェックしてみてね!
コメント