ラケット– category –
-
ラケットの長さも意識して選ぼう!長い方が有利だけど注意点が2つだけある
ラケットに長さの違いがあるって知っていました? メーカーが違うとかじゃなくて、同じモデルでも長さよ違うラケットがあって、ちゃんと選べるんですよ! 長いラケットを選ぶことでどんなメリットがあるか、また注意すべき点はどんなことかまとめてみまし... -
【フレーム厚によるショットへの影響】フレーム厚が部分的に違うもののメリット
あなたはフレーム厚を気にしてみたことはありますか? もし理想のプレースタイルがあるのなら、それを達成するにはフレーム厚も大切な1つの要素です! 【フレーム厚の基礎知識】 フレーム厚はラケットにより様々ですが、フレーム厚はボールの飛びやコント... -
ラケットの寿命ってどれくらいなの?1年たったラケットの末路
あなたはラケットの寿命について考えたことはありますか? ガットばかりに意識が向けられがちですが、実はラケットにも寿命があったんですね。 寿命がくるとラケットはどうなってしまうのか、みていきたいと思います。 【寿命がきたラケットの末路】 寿命... -
初心者がラケットに迷ったらフェイス面積100inchを選べば、のちのち失敗しない
テニス初心者だと、なんのラケットを選んだらいいかわからないですよね。 私はソフトテニスを経験していたので、少しくらいは知識がありましたが、ソフトテニスを始める時には、何もわからなかったな。 初心者の方には、ぜひフェイス面積100inchのラケット... -
新しいラケットは性能がいいが、必ずしも替えた方がいいとは限らない
新しいラケットがでると、つい気になるし、発売日はいつ?と使いたくて仕方なくなる、ぼぶです。 新しいモデルがでると、さっそく使ってみたくなりませんか? ラケットっていいですよね、新しいと性能もいいし! だけど、替えない方がいい場合もあるので、... -
フェイス面積の違いは打つボールにどんな影響があるのか?特徴を紹介
フェイス面積にもさまざまなものがありますよね。 あなたが使ってるラケットのフェイス面積はどうやって決めましたか?まさかデザインで!? フェイス面積が小さいものと大きいものではどんな違いがあるのか、まとめましたので、ぜひ参考にしてくださいま... -
スポーツショップでラケットを買うときに「初心者です」と言ってはいけない
これ本当に最悪ですね。 私が初心者の時には「初心者です」って言ったら、ヨネックスのなんだかよくわからないラケットをおすすめされました。 ヨネックスだから信用度は高めなんですけどね。よくよく調べてみると特に人気でもないラケット。 あなたにもこ... -
新しいモデルのラケットにするなら半年は勝てないと思った方がいい
新しいモデルが出ると、ついつい欲しくなってしまうぼぶです。 錦織が使っているならすぐに買って、今使ってるバーンで6世代目になります。 あなたも新しいラケットに買い替えた経験があると思いますが、上手く打てますか? 新しいラケットに替えると、上... -
【2019年モデル】錦織が新ラケットを発表!!
さて、今日からツアーファイナルズが始まるわけですが(日本時間で11/12)、錦織の活躍に期待ですね。 で、2018年の途中からカモフラ柄のラケットにチェンジした錦織。 まだまだラケットとの感触が合っていなそうな感じを見受けられますが、2019年から再び... -
【重要】フレーム厚によるボールの飛びについて解説
「このラケット、デザインは気に入ってるんだけど、ボールが全然飛ばない」 「簡単にボールが飛びすぎるから、アウトばかりになってしまう」 このように思ったことがある人に向けて書いています。 ボールの飛びってラケットによって全然違います。 自分の...