その他– category –
-
YouTubeの動画が勉強になる4つのメリット【+たった1つのデメリット】
「YouTubeで試合を見ている人」 「YouTubeを参考に勉強している人」 に向けて書いています。 プロの試合は1年をかけて、各国をまわっていますから、観戦するのは難しいですね。 日本でも楽天ジャパンオープンという大会が唯一行われていますが、年に1度し... -
ラケットとシューズの次に必要だと感じたアイテムの話
急にテニスをやることになった時に感じた、ラケットとシューズの次に必要だと感じたアイテムについての話をしたいと思います。 まったくテニスをやる予定がなかったんですが、テニスコートの近くで友達に遭遇して話していると、急にテニスをやることになり... -
高校生でも間に合う!プロになる方法とプロになるための4つのルート
あなたはどのようにしたらプロテニスプレーヤーになれるのか、知っていますか? プロの試合に高校生が出場していたり、社会人の人が出場していますが、その境界線が気になりますよね。 「人生の全部をテニスに使いたい!」そう思っている人も少なくないん... -
【世界ランキングの更新日】ランキングが決まる仕組みをポイントの計算方法
あなたはどの選手が好きですか? テニスをしている人なら、好きな選手の1人や2人いると思います。 それで、その選手の世界ランキングがいくつなのか、タイムリーで気になるのではないでしょうか? 「あの選手の方が絶対強そうなのに、なんであっちの選手の... -
フットワークの正しい知識!速さよりも効率を重視したい
テニスで1番大事なのが、フットワーク。 まずボールに追いつかなくては返すこともできないため、もっとも重要視されています。 今回は、フットワークができているか確認も含めて紹介したいと思います。 いいフットワークとは? まず、いいフットワークとは... -
テニスコートでハロウィンを楽しむために必要なアイテム
あなたの部活やサークル、テニスクラブではハロウィンパーティーをやりますか? 私が大学生の時は、部活のみんなでちょっとした仮装したり、お菓子を持ち合わせてハロウィンを楽しみました。 私の部活だけでなく、他の部活でも楽しんでいたのを覚えていま... -
ピンチの時に使いたいショットが与えるメンタル的ダメージと打つ時の2つのポイント
相手にいいショットを打たれた時に、必ずぎりぎりで取るようなシーンがありますよね。 今回はピンチになった時に、しのぐショットが試合展開にどんな影響があるのか紹介したいと思います。 ピンチをしのぐショットとは? 振り回された時に、本気で取りにい... -
日めくりカレンダー第3弾、心も体も元気になろう!
修造カレンダーが発売 松岡修造さんの名言を集めた日めくりカレンダーが第1弾、第2弾に続き、第3弾が8/24に発売されました。 とにかく熱いで有名な松岡修造さんですが、その本気の言葉で、あなたの毎日を応援するような内容になっています。 普段生活して... -
【テニスコートの特徴】サーフェス別プレースタイルの説明
テニスコートにも様々なものがあり、それぞれに特徴があります。 あなたはどんなコートで練習していますか? コートによって特徴が違ければ戦い方も違うので、プレースタイルを変える必要があります。 テニスコートのことをサーフェスとも言います。 初心... -
テニスの王子様を読んだのがテニスを始めたキッカケでした
こんにちは、ぼぶです。 テニスの王子様ってアニメを知っていますか? マンガも出ていて、トータルで言ったら10回以上は読み返していると思います。 今思えば、テニスというスポーツに真剣に興味を持ち始めたのは、テニスの王子様のアニメを見たのがきっ...