その他– category –
-
初心者や中級者は定期的にラケットショップに行ったほうがいい理由
なんのアイテムを使ったらいいのか迷っている人 テニスの知識が少ない人 テニス経験が 浅い人 この記事は、上に当てはまる人に向けて書いています。 最近は、ラケットからシューズ、ガットまですべてがネット通販で買えるような時代になってきました。 ま... -
「お金がない」なら初期投資!ガット張り機を買うことをおすすめ
「毎週のようにガットが切れるから、正直きつい・・・もっと安いものか、切れにくいものはないかなーー」 とか思っていませんか? 私が高校の時は、プロバリツアーが1時間半で切れてしまうため、毎日2本張り替えに出していました。 その頃には、上と同じよ... -
テニスの中で1番上達しやすいのはショットどれ?小さな成功体験を増やしてモチベーションアップ!
「そろそろ何かしらレベルアップしたいなー」 なんて思うことがあると思います。 その時って、どのショットをレベルアップさせますか? サーブ ストローク ボレー リターン この中から得意なやつか苦手なやつを選ぶと思います。 そこで質問なのですが、 こ... -
【安定感抜群】ミスを0に抑える方法!相手のストロークに対する理解で安定感が増す!
試合でも練習でも同じですが、いつも同じミスをすることはないですか? もしかすると、ショットに対する力加減がわかっていないのかもしれませんね。 そのつど力加減を変えるのは難しく、ほとんどの方がとくに考えずなんとなく返している印象です。 しかし... -
ジャグリングでテニスが上達する!その関係性を解説
ジャグリングをすればテニスは上達する! こんなことを言われて「そんなわけないでしょ!そんなんで上達するかよ!」って思う人も多いでしょう。 いっけんテニスに関係ないジャグリングですが、私はジャグリングを練習に取り入れてから急激に上達しました... -
サッカーをやっとくとテニスが上手くなる!?【テニスにいかせる最大のメリット】
錦織について詳しく知ってる人ならご存知かもしれませんが、幼い頃はテニスに加えサッカーもやっていました。 世界のトッププロで言えば、ナダル、マレーなど多くの選手達がテニスとサッカーの両方を経験している。 テニスとサッカーにはどんな関係がある... -
【質問量と上達は比例】レッスン中はもっと積極的に質問をするべき!
レッスンをしていて思うのは、受け身の生徒が多いこと。 これが悪いというわけではありませんが、せっかくレッスンを受けてるんだし、少しでもうまくなりたいと思うなら質問はどんどんしましょう。 質問量と上達は比例する 最初に断言しておくと、質問した... -
3セットマッチで勝つために必要だと感じた4つの能力【1セットマッチでも生きます】
3セットマッチを戦うことってそう多くはないと思います。 逆に言えば機会が少ないということは、それだけ1つの試合が貴重ということですよね。 何も知らないで挑むのと、情報を知ったうえで挑むのでは、心構えだったり余裕が違います。 私自身が3セットマ... -
手打ちの人は一生ケガと戦わなくてはならない。【私は手打ちをやめました】
「手打ちの人って近くにどれくらいいると思いますか?」 私の周りは7割の人が手打ちです。 そりゃあテニスをしてない人から見れば、多少なりとも体の反動を使って打つことができていますが、フェデラーのような完璧なフォームを100%だとしたら、20〜30%だ... -
【接触面積の考え方】ボールとガットの接触面積でショットの質が大きく変わる
ボールとガットの接触面積について考えたことはありますか? これはボールの質に大きく関わっていることなんですが、どんな人と話しても接触面積の言葉自体出てきません。 あまり考えている人がいないのでしょうね。 知らなくてもいいですが、知ったらスト...