その他– category –
-
【ランニング続かない人必見!】自重トレーニングの効果がランニングにでるとは・・・
自重トレーニングを初めて1週間が経ち、まさかのランニングに効果が表れました。 ランニングで体力的に楽になった ここ2年くらいランニングしても、いいところ3キロで体力的にも筋力的にもきつくてリタイアしてましたが、5キロ軽々と走ることができました... -
【技術の熟練度の見極め方】できるようになったと勘違いを回避してください。
「自分にはコーチの才能ないし、教えるなんて考えられない」 そんなこと思ったりしませんか? まあ誰しも「コーチやってみないか?」と聞かれたら、ちょっとネガティブなことを考えてしまうもの。 でもこの記事を読んでいるとしたら、そんな考えは捨ててく... -
戦術だけを駆使するプレーヤーが勝ちにくい2つの理由
戦術を多数使ってプレーを読ませないプレースタイルの人っていますよね。コントロール重視みたいな。 このプレースタイルは極めない限り、試合で勝つことは難しいです。シングルスです。 とは言っても、市民大会のオープンクラスで上位に入ることはできま... -
【自己分析をする4つの方法】自己分析なしでは中級以上になることは厳しい
テニスは自己分析なしには上達できない、というよりも分析できなければおいていかれます。 テニスがうまい人って知識が豊富ですよね。それは自己分析したり、他の人のテニスを見て頭で考えることができているから。 しっかりとした理由を持ってプレーすれ... -
【テニスの4つの進路】テニスだけで生きていくことも不可能ではないよ
テニスしかしてこなかった方って結構いると思うんですよね。 プロになるのかコーチになるのか人それぞれだと思うんですけど、やっぱりプレーし続けられたら最高だと思いませんか? 仕事がテニスになったら最高ですよね。 テニスを職にできる方法をいくつか... -
【88歳に聞いたテニスをやり続ける3つのコツ】簡単にできるけど継続が大事!
私の地域には70代のプレーヤーが多く、次いで80代のプレーヤーが多くいます。 中でも1番の年長さんが88歳で、普通にコート内を走っているわけですよ。私からしたら意味が分かりません。 とはいえ、そんなに長くテニスができるのなら、ぜひその秘密を教えて... -
力でスイングスピードを速くした場合の2つのメリットと3つのデメリット
スイングスピードを上げる方法には、 運動連鎖を使う方法 上半身の筋力を使う方法 の2つがあります。 スイングスピードを速くするためには運動連鎖を使った方法が一般的ですが、運動連鎖は使わずに上半身の力のみで速くする方法もあります。 運動連鎖が苦... -
【育児歴1年】テニスの頻度週1以下でもパフォーマンスを維持した方法
育児でテニスをする時間がないという方いますよね。 一般人ならテニスの頻度が減ったとしても、工夫次第でパフォーマンスを保つことができます。 育児中の私が、パフォーマンス維持のためにやった方法をまとめました。 育児中は筋トレに専念する 育児中は... -
【テニス女子必見】シミ・日焼け・化粧崩れの悩みを解決!
テニスをしているなら、ほぼ諦めているのが肌トラブル。 でももしなんとかなるなら、美しい肌でいたいですよね。 肌は気をつけたときからアンチエイジングになる 肌は敏感なもので、一度トラブルが起きたらアウトになります。 しかし、それを放っといたら... -
【ストローク】スイングスピードとボールスピードの関係性
ストロークのスピードアップをしようと、スイングスピードを上げようとしている人結構います。 でもスイングスピードのわりにスピードが出てないってことはありませんか? ズバッと言うなら無駄な頑張りなんです。 私も一時期迷走していましたが、無事脱出...