フォアハンドストロークの基本を間違えている人が多い!今すぐ見直そう!!更新日:2022-02-12公開日:2022-02-07フォアハンド あなたはフォアハンドの打ち方で悩んではいませんか? もしかしたら基本的な部分を間違って理解しているかもしれません。 フォアハンドストロークは利き腕で打てるため、自由に動かしやすく簡単に打つことができます。 一方で、その自 […] 続きを読む
フォアハンドで手首が痛い原因は?大抵はこの2つです。公開日:2022-02-07ケガフォアハンド フォアハンドを打っていて手首が痛くなくなる時ってありますよね。 硬式テニスはボールもラケットも重いから、痛めるのが普通と言えば普通です。 とくにフォアハンドは痛める危険性が高いショットと言えるので、十分に気を付けて習得す […] 続きを読む
【テニスの極み】フォアハンドを脱力して打つコツ公開日:2022-02-05フォアハンド 「脱力」というワードがテーマに掲げられた時、1番にイメージするのがフォアハンドではないでしょうか。 「脱力ってどうやったらできるんですか?」 と質問されることがあります。 「もうね、長年の経験だよ。」って答えたくなるんで […] 続きを読む
ボールを潰す技術は5%以下!?3つのポイントで習得せよ!公開日:2022-02-04その他バックハンドフォアハンド ボールを潰して打て!と言われて、まっさきに思うのが「ボールを潰すって何?」じゃないですか? 私も初めて聞いた時には頭が???って感じでした。 このボールを潰す技術は20人に1人もできません。 少なすぎる・・・ でもとって […] 続きを読む
インパクトへの理解でショットの精度は上がる!詳しい説明と正確にインパクトできるコツ更新日:2022-02-04公開日:2022-02-03その他 あなたはインパクトについて、詳しく知ろうとしていますか? インパクトはボールの回転や飛びなど、すべてを決めるといってもいいくらい大事です。 ストロークからボレー、サーブ、またはフォアハンドからバックハンドまで、すべてのシ […] 続きを読む
ストロークの当たりが厚い薄いの違いとは?厚く当てる知識を深める公開日:2022-02-02フォアハンド あなたはストロークを打つ時に、厚い当たりや薄い当たりを意識していますか? プロはみんなボールを厚く捕らえて打っています。 今回は、厚い当たりの説明や厚く当てることのメリット、打ち方について紹介したいと思います。 厚い当た […] 続きを読む
知らなきゃヤバい!実はグリップの太さが上達に関わっていた!?公開日:2022-02-01ラケット テニスをやっていると、ラケットやガットは変えようと思いますよね。 それぞれに特徴があって、自分のプレーを手助けしてもらえたら、すごく充実したプレーができます。 でも、もっと大事なのって実はグリップなんです。上達するかしな […] 続きを読む
「ガットのテンションは低い方がスピンがかかる」について解説公開日:2022-01-31ガット もっとスピンをかけたい! そんな思いでガットのテンションをいじっている人は少なくありません。 そしてスピンをかけたい人のほとんどは、ガットのテンションを低くすることでスピン量を増やすことに増成功しています。 「なぜガット […] 続きを読む
ストローク力がアップするスクワットのやり方公開日:2021-11-24トレーニング ストロークをパワーアップさせるために、無意識にどんどん腕に力が入ってませんか? ストローク力をあげたいなら、腕よりも足の力を使ってあげた方が、より効率的にエネルギーを伝えることができます。 足のパワーを効率よく伝えていく […] 続きを読む
【現実】テニスは身長が高い方が有利なスポーツである理由公開日:2021-11-11その他 「テニスは身長が高くないと勝てない」 世界ではそう言われています。 なぜ身長が高い方が有利になるのか、知っている人もいれば知らない人もいるでしょう。 中には、「身長が低くてもやり方次第では勝てる」と思っている方もいますよ […] 続きを読む